あ~あ~

最近の我が子に対する理解不能のニュースや目に余る世界のニュースを見ると
本当なのか嘘なのか見た事はないがネズミが過密になり
或る日突然ピッカーンとヒラメいて集団で海に飛び込むナンチャラ言う話を思い出す。

今年は北海道に新幹線が来るらしいが
大きい様々なバイクに乗った当時は線が白かろうが黄色かろうが目の前に車がいたら必ず追越す。
前に車がいるから追越すのだと挙句の果ては駐車帯に入りその中を秒速40メーター近い速度でまとめて追い越すなどをし命をもてあそんだような運転をした。

或る日突然気付いた。
俺はなんでいつもいつも最後尾を走ってるのだと
それは目の前に集団の車がいてそれをまとめて追越しさらに早いスピードで走ると前の集団にすぐ追いついてしまう為にまた最後尾を走る事になると 
小さなバイクでゆっくり走り早い車には先にゆかせ走ると常に集団の先頭にいるではないか!
こんな簡単な事に気付くまで何十年と掛かった。
今自分がいるべき集団を競争で抜け出し次の集団に移る事をステップアップと言うらしいが
それが本当に次の世代の幸せに繋がるのか

IMGP7505
275の旗振りネエチャン 2015年秋も275で働いていた。

次の世代に残すべき物をヒステリーに近いような状況になって先食いし
原発など再稼働しツケは次の世代に先送りをしてるのではないのだろうかと
思い始めた。
IMG_0275
網走北方民族博物館 仔ジカの踊り
 
そんな訳で今年は最低限しか働かない事にしようと思うのだが?
冬の荷物運びも一切辞めて2シーズンになり収入もかなり減ったが
だからと言って一番近い店まで2キロ半もあるここの暮らしに何も支障がない
500円以下の物や半額大好きだが物を買う時に明日も欲しいと思ったら買おうと少し考えるようになった。
毎年2着買う980円のジャンバーも油やグリスでコーテイングされ防水にもなり風も通しずらくなった。
多少破けているが春に向かって作業ジャンバーは旬を迎えつつあるのだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA