地震とナマズについて

今日は地震があり結構な揺れを感じた。
暮らしてる部屋が海から20メートル位の処に有るので津波には注意だが
自分だけは大丈夫と言う幸せな農天気な思いがあり
( 脳、能天気ではない農 内地の山奥で4柱の農舞台を見た事がある  )
海を見るより先に水槽のナマズを観察をした。
IMGP0109
左 フクドジョウ 下 カジカ 右 小ナマズ

ナマズを飼育してから気付いた事は底に住む魚の中でもナマズ、ドジョウ、ハゼ科のウキゴリやヌマチチブなど穴に潜る魚にとっては地震は生き埋めの危険があるので早くから危険を感じるのかも知れないと言う事に気付いた。
ヒゲが生えてる魚は感覚がさらに研ぎ澄まされても なんの不思議もないが
底に棲む魚の中でも頭の大きいカジカやハゼ科も頭の小さいドジョウ類も水平に泳ぐ事が苦手でユータンを上手に出来ないのだ。
ナマズはそのどちらの体型にも似てるが意外な事に普通の魚に比べても泳ぎが上手で底棲魚類で水槽の中間水域層を水平に長い事泳ぐのはもしかしてナマズくらいで
独自の進化をしてる不思議な魚かも知れん
そう言えばカジカ神社やヌマチチブ神社は聞いた事はないが全国アチコチにナマズ神社はあるらしい
これからは安全の為に一家に一匹 おナマズ様を

何事も過ぎるとナマズ類などと言われ
もっとひどい奴は屁ナマズ類 
一度出た屁は戻す事は出来ない

IMG_1134

最近は仕事場にノンアルコールのビールを置いてあり誰か暇そうな人が来たら一緒に呑んで貰ってる。
一人では呑まないのでありがたい事です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA