顔は心を映す鏡

相手を見る時に顔は重要なパーツでそれは長年の行動や考え方が表れてると思うからで
仕事を追求する職人はどうしてもある時期まで厳しい顔になる

職人には大きく分けて2通りあり頭で考えるタイプと手を使い実際に試行錯誤しながら道を究めて行くタイプ
頭で考えるタイプは地頭自体が優秀で何をさせてもこなしていき勝手に思うのは
脳と手先の神経が直結してると思わせ字が綺麗だが出来ない者をなぜに出来ないと理解を出来ない
片や失敗しながら極めていくタイプは失敗分だけコストは大幅に増え
その為に賃金は上がらないが自分の満足を求め仕事が生きがいとなっていく
現状に満足せず常に前進を求める為に眉間にはシワが増える


フェリー船内で出会った東スラブ人

外国人の顔を見分ける事は食生活や文化の違いで見分ける事は中々難しいが
日本人なら相手のすべて知る事は出来ないが長年使い込まれた顔は履歴書で大体の方角はわかる。
その中でも逢った事も無い相手を選挙などで選ぶ場合は顔は心を映す鏡と言われ普段の顔を見極めるしかない
日本にネタニヤフやプーチンやトランプなどの小型版を作らない為にも次期総裁は
高市早苗や小林 鷹之は一国の総理にしてはいけないし総理の顔ではない

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA