不思議な事に最近は釧路方面に仕事が偏ってる。
今回は標茶に行く事になって層雲峡経由で留辺蘂から訓子府から津別に
留辺蘂から訓子府を通り明日は我が身の相生鉄道公園を見た。
駅前が寂れてぺんぺん草がはえ崩れ掛かった家があった。
画像の裏側の相生駅前は悲惨な状況で画像には出せん
増毛線も来年に廃止になるらしいが、今まで本線だから廃止などあるわけないと高く食っていたのが
残念でした。
公共の箱物施設で役場の建物や公民館や学校や駅などで何が一番記憶に残るかと言ったら
役場の建物ではなく学校や駅で
俺がなぜ駅周辺の建物や土地に固執するかと言ったら、
田舎から出て行った人が大都会で頑張る記憶に残るだろうと思うからなのだが
事故続きのJRもセコイ手を使い
増毛町長が新人に変わった隙間を付いたなと下種の勘繰りで思っているのだが
鉄路が無くなるのは地域にとってはシンボルが無くなるに等しいのだ
役場は雨漏りがしようが寒かろうが我慢して鉄路対策班を立てた方がいいと思う
パブリックなものに収支だけではいかんと思うのだが