エラーレジスタンス&エラートレランス

今日の朝は早いのにまた深夜に起きてシマッタ

汽車にはバスや他の乗り物と違い特別な思いがあって
ゆっくりと去ってゆく景色と先に見える景色に反省と不安と決意が繰り返し訪れる。
北海道は特に海を渡る時に乗る船には覚悟はいるし
上野駅から東京駅に乗り換える時に、ど田舎者が調べてやっとこ歩いて乗り換える。

卒業旅行をするなら列車で就職旅行やヒッチハイクで就職旅行をさせた方が遥かにいいと思うのだが
今どきそんな事を言う私も古い奴なんでござんしょうか~

留萌線も18年には廃線の方針が発表された。
増毛線のすぐ下に住んでいるがボタン雪がふる夜に客車内に灯りを付けながら上を汽車が進んで来ると 
宮沢 賢治の銀河鉄道を思わせる。
そんな景色が好きだ
パブリックなものに採算のみをどこまでも追求すると言うなら それは爺はサッサといっちまえと言う事になる。
採算採算とあまり知恵がないのではと思うのだが矢野 直美チャンにチエを貸して貰え
冬は金が掛かってる事は分かるので冬期間はバスで代行して夏期間だけでも走らせる事は出来ないのだろうか

この線路の下に住んで、やや20年だが、その間にここから100メーターほど先の場所で雪で二度のガッタンと輪ッコが線路から外れる脱線があった。
一回目は崖下村は通行止めにして復旧作業をするのだが現場は大混乱して
崖下村の湾岸道路には鉄板を敷き その上にラチスブームのクローラクレーンを組んで道路から線路まで跨いたが
残念!安全旋回範囲では無かったのかアッタラコッタラ、ドッタラコッタラして
ドエライ騒ぎをする割にはラチスクレーンは使わずにトンネル工事で使うタイプの手で持てる小さなジャッキを組み
セ~ノ~ノ~コラショ、オッカチャンの為ならエンヤコラショ、も一つオマケにデカンショと
お~お~北海道の鉄路に残るタコ部屋の魂か~霊魂か~
人の手で押してあっけなく列車は鉄路に戻る。

タコ部屋のそんな苦労した歴史がある鉄路を簡単に無くしていいのか 決定事項に過ちはないのか
ルート275の深名線を見よ!鉄路が無くなるとアッと言う間に集落が消えた。
この鉄路が無くなったり道路が変更になったり学校が無くなったりするとアッと言う間に集落が消えて無くなるのにはきちっとした理由があるのだ。

仕事をしてる間は自分では乗る事は無いと思うが この路線が残るならJR株が幾らするか知らんが10株や20株くらいは買ってもいいと思ってる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA