あと少し8台で除雪機の整備が終わる。
この同じ事をし続ける事は凄い大変で何が大変と言ってバラして見なくても絶対大丈夫と思う所をバラす事が何十台もやると苦痛で最後は修行僧のような状況に陥り面まで変わる。
殆どの人はこのような作業を毎日毎日真面目に繰り返しているのだし これが俺の人生だとか大袈裟に思いながらボルトを数十本外しカバーを外しキャップを取りグリスを入れて絶対に大丈夫と思われるクラッチの点検をし毎日の作業をしている。
動かしてみて大丈夫とは思うがクラッチの付き回りは人に怪我をさせる事になるので嫌でもバラすしかないのだ。
これが終わり雪が降らなければ内地に遊びに行こうかと思ったり 再び帯広に行き洋子に行こうかと思ったり
楽しい事を考えながら作業をしている。
帯広は走行900キロ超えだったがHOの旅雑誌を後から見ると、あそこも行けばよかった ここも行けば良かったと思う所ばかりが出てきた。
クッソ~なんでわざわざHOを持って行ったのにコンビニ弁当と中札内の若鶏から揚げと落葉キノコ採りしか記憶にないのだ。
なんでもかんでも感激する奴なのでそっちが優先で写真など滅多に撮らんし~
行き当たりバッタリ旅を楽しむ俺は旅雑誌など買った事はないが なぜかこのHOは違う。
内容が写真も本の作りも素晴らしいのだがなんか庶民感覚なのだ、
他人の事なのだが、どのお店もこの営業を継続する為の利益を出せるのかと心配になるほどで
きっと出される物に自分達の気持ちと儲け度外視が乗かってるのではないかと思うのです。
なんでも理由があるし、どこかに数値化された共通項あるはずと考える俺はなぜ違うのか考えた。
さらに考える為に
この際だとバックナンバーをまとめて買ってしまえと一昨日注文したら昨日着いた。
さらに一晩掛かって数冊を読んだと言うか繰り返し眺めた そこで気付いた事は
HOの関係者はそんなお店を応援したいと言う気持ちが強くあるのではないかと思っているのです。
それと殆どの店は店主が造っていて店頭に立ち接客も販売もしてる事に気付いた。
最低賃金で一時間働いた賃金で腹一杯にならないB級グルメなどB級グルメではない
その為にも経費節約の為に経営者が自ら店頭に立つのは、計り知れない効能があるといつも言ってる事なのだ。
気付いて見れば経営者は現場に立て、自分の立ち位置は誰に向かって商いしてるかを忘れるなと酔っ払いの俺が何時も言ってる事だった。
そこが記事内容が俺にはピッタリでえらく気に入った事に気付いた。
仕事であちこち行く車用に内地の連中に北海道の自慢する為にもう数セット、
や~い~ほ~HO~欲しいだろう~
毎度毎度、楽しみに見させて貰っています。
そんなに良い情報誌が有れば今度、拝見させて下さい。
次回の来道の参考にさせてもらいます。(次回は酔いつぶれて観光処ではないかも・・)
初夏の来道の際には色々と世話に成りましたがあれも見たいこれも見たいでどれも
中途半端でした(俺の性格みたい)酒を飲んだのが一番の土産ですかね~!
あ、スズキのGT750が新車同然で走っているのが次に土産でした。
それも60代の紳士がライダーでした、バイクを挟んで小一時間話し込んで
良きひと時を過ごさせて頂きました。
旅に出かけなければ廻り会えなかった事で良き思いでになりました。
どこに行ってもバイクに目が行く俺はちょっと変ですかね~?
それから日々の除雪機の整備ご苦労様です。
これからの厳しい季節の必需品でしょうから使用者の為にご奮闘下さい。
それでは又!!
おはようございます。
や~悩んだ悩んだ あれも良いし、これも捨てがたいと考えて、どれを送ろうかと悩みましたが もうどれも捨てがたいのでHOを10冊と今月号1冊 入るだけ全部送ります。
この本のいい所は ここに掲載の店にたどり着けたら、道々それだけで 『誰も知らない貴方だけの隠れ北海道観光』が出来ると思います。
う~ん~我ながらいいキャッチコピー
GT750は確か水冷の3気筒だったような気がしますがクランクを折った人がいます。
俺もバイクは沢山持っていても乗ってやらんとダメですね。
いつかまたぜひささやかに一献でなかったか! ガッツリ一杯楽しみにしてます。
追伸 美味しいエゾシカは根雪までお待ちください。