とと姉ちゃん

ノンフィックションのとと姉ちゃんが終わった。女手で一家を支え出版社を成功させるその根性はどこから来たのかを分析するには常に学ぼうとする努力と姿勢に応援の出逢いがあって「 求めよさらば与えられん 」と言う姿勢にあったと思うが俺の場合は新約聖書の「 叩けよ!さらば開かれん  」の方が分かりやすい
常子が一番影響を受けたのは本当に居たとしたら闇市での数々の失敗にも懲りる事のなかった叔父鉄郎ではなかったのかと思う。あの世界は十一(といち)などと言う恐ろしい時代で今とは時代は少し違うが大体が食ってくのが一杯一杯の時に歯磨き粉を作るか?思っても実際に作る事は出来ない 資金は!チューブを作る工場(こうば)は!資金や工場手配など鉄郎と森田屋が居なければ出来なかったのではないか森田屋での一家の下働きを見て見込みあるかどうかを世間は見ているのだ。一番困るのは能力が無いのに野心がある奴が一番困り、そんな奴は一段下がって自分を見る事も出来ないしなぜ自分にメが回って来ないかも気付かない 一段下がって下手に出るのは厳しい世界を生きる者の鉄板で相手を見極めるには一番いいのだ。

成功した時より失敗に終わった時にその資金の返済はどうしたのか その苦しい時にこそ後始末が出来る奴はいい時よりも評価は何倍にもあがるのは当然なのだ。 その繰り返しが金を貸してくれたり手伝ってくれたり応援してくれる人が出て大きくなってゆく
いわゆる義理不義理と言う事になる。その結果が成功し続けた者より失敗を経験した者の方が何倍にも大きくなってゆく 身の回りには玉石混合だが玉にも石にも学ぶべき事は多く作用があれば必ず反作用があり両方あってすべてが成立つのが物理の真理

終わってからゆうっちゃなんだが最終回は鉄郎や宗吉などの登場人物を一回りさせて欲しかったな。

009
魚業界で一番下手にいるカレイだが目は常に上向いている。
老漁師さんが取って置いて呉れたカレイを折角なのでと貰ったが多過ぎてシマッタどこか影でコッソリ放して来る事も出来たが生来の欲たかりとそれでは例え見えない処であっても老漁師さんの折角の気持ちが、、、、、そんな訳で水槽を増設するか誰か最後まで飼育して呉れる人を探しているがこの人はと思う人ほど真剣に考え断られる。あと3匹嫁に出す前に人工餌付けと花嫁修業中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA