笑える人生

昔 ピーターオトウール演じるアラビアの英雄ロレンスが率いる軍団がラクダに乗って鉄道は爆破するはとアラブでやりたい放題した。
ロレンスは実在の人物でイギリスが石油利権を狙いアラブの分断を画策したのだ。
イラクもアメリカがかき混ぜるだけかき混ぜて現在のISの元を作った。
今のテロの大元を作ったのはEU諸国とアメリカで難民は困って宗主国に行っただけの話なのだ。
日本人も70年前には大陸からとてつもない苦労をして引き揚げて来た経験者だと思うのだが
思い出すと苦しいがその経験者のお好み焼き屋兼ノミ屋に厄介になった事があった。

ここにも中国から沢山の子達が働きに来ている。
労賃が高くなったとかで最近はベトナムや台湾などにシフトして来てる。
労働力ではない人としての働き手なのだ心を忘れた単なる労働力として扱うと忘れた頃に
EUやアメリカの二の舞になりかねないと思うのだが

優しさには力の裏付けが必要でそれは腕力であり知恵であり資金力であり場数を踏んだ経験でもある。
いかん出勤時間がきた続き

IMG_2056
今となっては重たいばかりのマーキュリー115HP表示の縦直6
IMG_2010
重たい物はこの2トンまでは吊る事が出来るらしい? 旧型新品9500円で買ったクレーンを軽トラに取り付けて運んでいる凄く便利 
 移動区間が狭いのでバッテリー揚がり防止に屋根にソーラーパネル1980円を付けてる。 

例えば誰かがクソ重たいエンジンの下敷きになって相当困ってるとする。
助ける為には持ち上げる腕力が必要になって来る 
それかテコの力で持ち上げる知恵かも知れない
皆を動員する銭かも知れない
何も無い場合は下敷になり困ってる者の末路を黙って見つめナンマンダブ~と唱える事しか出来ない
最近自分の力の無さを思い知らされる事があった。
暫くは余計な事に首を突っ込まないで自分の事だけに専念しようと思う。

月曜日には薄野で呑んでいたが人人で明るいネオンだが虚構の何か釈然としない虚しさがあった。
俺はやはりそこらにブルーシートを敷いて一升瓶を抱えて呑んでいるのが性に合ってると思いマシタ
綺麗なネエチャン達に囲まれて自分の過去の話をエサに呑んだが
世代を超えて相当笑える人生だった事が判明した。

IMG_2040
ムッタシ滅多に着ない背広で左腕部分が虫食って穴が沢山開いている。
捨てるしかないのか高かったので何か勿体ない

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA