今シーズンは雪が遅く商売も上がったりなのだが
幸せな事にあちこちから引合いがあり道内を走って歩いている。
網走にゆくときは無料高速を使うので北見は通らないのだが
今回はしばらく振りに北見市に行って来ました。
どうせゆくならと高速は一切使わずに39号線を行ってみようと走ったが
なんてコッタ以前あったドライブインは殆どが閉店していた。
他人事ながら借金が残っていなければよいがと思ってしまった。

思うに田舎の商売は観光客相手といえども地元に受入れられない商売はリスクが大きすぎる。・
たった道が出来たばっかりに商売が破たんしてしまう。
道と言う字に首が入るのはそれだけ首を掛けた道の重要性が高いという意味なのか

光熱費が大きな比重を占めるのでどこかの店舗に周辺の商売を集約して集会場兼店として同じ同業者でも間仕切りですみ分ける事は出来ないのだろうか
一か所に集まれば光熱費や諸々の無駄が省けさらにただでさえ少ない顧客の囲い込みが出来ると思うのだが
こんなスピードで地域が崩壊するのは何か弊害は出ないのだろうか

IMG_1273

はる吉のラーメン 最近デジカメがおかしくて全部写らん 散々こき使ってるので反抗期か~
北見はやたらラーメン屋が多い 意外と北見は食の街かもしれんな 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA