不思議でしょうがない

不思議でしょうがない その辺の零細工場でさえ大将になると従業員の数だけ苦労を背負い こいつらを少しでもいい生活にはこの決断でいいのだろうかと日々が恐怖でしかたない
それが膨大な業務と職員がいる。省庁の大臣はコロコロ変わっても何の変化もなく変わってゆく
大臣とはそんな簡単な事なのか それとも大臣になる連中はそんなに頭がいいのだろうか 
頭のメチャメチャ良さそうな省庁の連中を相手に出来る能力があったなら、
ムチ打ちバー好きや、観劇好きな 少ない身内の管理くらい簡単な事ではないのか
ようは大臣は官僚の飾りなのだと思う。
現実として官僚機構の協力なしには国は維持も前にも進む事は出来ない
民主党の最大の失敗は事業仕訳を公開した事が最大の失敗であれですべての情報と協力が遮断されたと思う。
膨大で絶大な官僚機構と枝葉の地方の役人までが自民党以外に政権を取る事は許さなくなった事は想像に難くない
あれがこの国の行く末を決めたと言って過言ではない
ある大将は何か大きな決断をする時はそれに見合った生命保険に入り、こけたら最後の従業員の退職金はテメーの生命保険でまかなうと言った。
どうもテレビで見る限りでは大臣にその器量があると思わせる華がない
国民も議員に種を撒き育てる事をせずに収穫だけをしようとする、そんな泥棒な我々に見合った国なのかもしれないが
せめても今度の選挙ではアクセルとブレーキになる均衡のとれたバランスが取れる事を期待してるのだが。

ほんの少しだけ修羅場を経験した奴の話では問題がある家の特徴は当然例外はあるが
玄関の靴や玄関先がやたら散らかってる事とや昼間も分厚いカーテンが閉まってる家や 
やたら整理整頓が出来て生活感の無い家
そんな家には近づかないのが一番

毎週火曜日は定休日で暇があったら峠を越えて川に行ってる。
道路沿いにチョットだけ知ってる家があり、その家はカーテンが開いてる時を見た事がない
それが昨日川に行く時にふっと家を見るとカーテンが半開きになっていてカーテンの隙間にちょこんと人が座っていた。
見ないばいいのに目があってしまった。
こいつは俺が趣味で休みは峠を超えて川に行く事はよく知っている。
俺は車を戻し電話をしそうになったが自助努力をしてる最中の奴にとっては甘やかす事は絶対にいい事ではないが
『 お金ではないのです助けて下さい 』と言ってるようにおもえた。

俺には一切の害は無いのが こいつなりの一分の義を感じるしどこかに這い上がろうと必死なのも感じるのだが
悲しいことに捨て銭をする事は簡単だが俺には前に進ませる対応をするだけの能力は俺には無いのだよ。

IMGP7674

行く道は紅き着物か白き着物か

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA