火曜日は定休日で川に行きたかったので仕事を月曜日に片付ける事にしクレーン作業に朝コッ早く羽幌に行ったが
羽幌が近づくにしたがって道路に波が上がって風も強くなった。
漁師のオヤジが言う 200回成功したって201回目に失敗したら、ただのバカと言う言葉が頭に浮いた。
鬼鹿を過ぎたあたりから頭の中に馬と鹿が乗っかてるメリーゴーランドが回り始めた。
こんな強風の中で船を引き取る事は無謀に近いが取りあえず行ってみた。
一昨年の数隻で行った焼尻島行が脳裏を横切る。他の船はバウスプリットが吹っ飛びサイドウインドが割れ
あの日も酷い時化だった船はコタコタに壊れたが人は無事に戻った。 自分の無責任さと決断のいい加減とバカさ加減に愛想が尽きた時だったが
この天気にクレーン作業とは あまり反省していないな
道路に有るのは雪ではなく塩の花 塩の花と言えば確か新珠三千代の『辛抱しなはれ辛抱の木に花が~』とかなんとかのセリフがあったな
俺は思うんだがどんなダメな職場でも5年も辛抱すれば部下も出来て、身銭を切って部下の使い方を覚える。
それが覚えないうちに転職すると損すると思うのだが
自分に根性が無いので根性物や可哀想な次郎物語にはまってよく見た。
塩の花でっせ~
船を無事引き取って崖下村に戻るとエライコッチャ 俺の家に波が打ち上げてるぞ。
年々波が堤防を越えるようになってる気がする。きっとテトラが下がってると思うのだが
いっその事、崖下村に大きな穴を掘って村中で海水魚の釣り堀でもやった方がいいのではないかと思ってる。
画像で見ると雲か波かわからんほど波が打ち上げてる。
夜になると寝ている体に振動を感じるほど凄い波が押し寄せてるが ウニなどはあの小さなトゲをチョコマコ、チョコマコと動かし早目に避難してる。
いったいウニの天気予測どんな仕組みなってるのか不思議で仕方ない
思うに俺は天気に関してはウニにも劣る。・
天候には恵まれていないが
先週から貰い物の山 Kさんから頂いた本場千葉の落花生この人から頂く物はいつも何か故郷の親から送って貰う品物のような暖かさがある。
以前ナルミに貰った、コーヒーカップを落として持ち手を割ったまま使っていたら新しい物を送ってくれた。少ない稼ぎで買ってくれたと思うとウルウルなのである。とり丸さんから頂いたお酒と宮崎焼き鳥セット 全部で段ボール二個分 世間様にどこかでお返しを
あ、、忘れてた今日は円章さんと飲む約束だった。