ヨイショ村

ありがたい事に修理屋を長い事続けて来れたが さらにアマチュアモトクロスをやった時期があってエンジンを何度も壊したし壊れる事をわかって直したり改造したりして来た。  そこで感じた事は致命的な壊れかたをする時はやたら調子がいい エンジンも吹け上がりスイスイ回る限界が近づくとエンジンはよく回るのでやたら調子がいい時は要注意なのだ。スノーモービルでもモトクロッサーでもエンジンを回したかったら燃料を極端に絞ればよく キャブ仕様の車をガス欠させた人は分かると思うがガス欠寸前に一瞬車が軽くなったように感じる、その状態を意識的に維持するとエンジンは回るが数分後にはピストンに穴が開くかバルブが溶ける。  限界を知る事は何をやったら行けないかを知る事にもなる。  年食ってみると何事もほどほどが良いので限界を超える事は再チャレンジが出来る若い者に任せるのがいいと思うようになった 少しは賢くなったと言う事だと自分でも褒めてやりたい

そんな俺が思うには今の社会は限界を超えてる気がするのだが それも狂ってるに近いのではないかと思う。犬がチョッキを着て靴を履いているし、歩きながら画面を見ながら何ほど忙しいのか ネエチャンを口説くにも、まずお手紙を書き切手を貼って手間暇を掛けなければなかったのが今どきはメールでチャラ   切手に関してはいつもハッカ味とかイチゴ味とか甘塩味とか  塩辛味はいらんが切手に味が付いていたらいいなと貧乏だった時に思ったので いつか味付き切手が売出されるのではないかと期待したがメールの出現により等々実現せずに終わりそうなのだ。

仕事上の意思疎通の手段も大幅に簡略され当然時間は相当余ってる筈だが それでもやたら忙しい さらに不思議な事に稼ぎは細るばかりで、さらに不思議な事に、こんなに稼いでいるのに この日本で6人に一人の子がろくにメシを食ってないらしい これはきっと誰かに騙されているのだ。間違いない

食って行く予備費以上に金を持っている奴や たった一人しか乗らない車に何千万も払う奴から税金をシャクルのは正しい行為なのだが  そこで言われるのは人様以上に稼いでる奴から税金を獲るのは勤労意欲が無くなると言う説だが それは確かにあると思うが

ダムやトンネルを作る危険な現場で働く連中が金の為だけに働いてると思うのは大間違いで決してそんな事ばかりではない  それと同じで金を稼ぐ奴が自分の蓄えの為だけに稼ぐ事だけが目的と思ってる連中ばかりでは無い 金は評価であり点数でしかないと思っている連中も沢山いる。  そんな奴は思いっ切りヨイショしてジャンジャン金を使わせなくてはいかん ここ増毛にも居るが何が面白いのか別荘を持って日がな一日家から出る事も無くメシも食材も地元で食う事も買う事も無い 魚をわざわざ氷らせて家から持って来る寂しい奴 そんな寂しい奴はどの道、家に戻っても家族は聞き飽きた話は聞いてはくれないのだから 村中でヨイショして散財させる策を練らなけばならない

稼ぐ連中や会社から税金をシャクル事は正しい行いだと思う。 金を貯める事は一定の量を貯めると金自体に魔力を持つので過ぎたるは及ばざるになる。税金に持って行かれたくなかったら給料で払えばいいのだ。 最後は立って半畳、寝て一畳さえあればいいのだ。  そこで食えないガキが居る事に何にも感じない事になる方が自分の尊厳を傷つける。還暦を過ぎたら遊べる奴は遊びに金を使う事は正しい行為なのだ。

もってけ泥棒と言われるくらいのヨイショ泥棒村を目指そう 内地行きは突発諸般の事情で諦めたが雪が降る前にどこかで野宿をしたい。

2 thoughts on “ヨイショ村

  1. 故 布施 英二  曰く
    仕事は追いかけるもの、追いかけられるとろくに儲からん。
    大風が吹くと屋根屋が儲かる これは意外に間違い。気ぜわしくヤキモキするだけで清算すると
    がっかりするぞと、市立の個室で10年前にいわれたぞ~い。

  2. おはよう 
    『 仕事は追いかけるもの、追いかけられるとろくに儲からん。 』
    それは儲けた人達から何度か聞いた事があり いまの時代に考えさせられる言葉と思います。
    景気不景気と言っても身体を使って働く現場は身は一つしか無く 結局は中央の資材屋とドリンク屋しか儲からん
    おやじさんには本当に色々な事を教えて貰いました。
    もっと長生きしてほしかったと今でも思います。
    ryo

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA