クッソ~電源取出しは俺だけかと思ったらバイクから12ボルト電源取出しなどそこら中でやってる。
世の中は広いぜまったく
コイルを4ポールに替えてレギュレターも交換してと夜遅くまで掛かってやったのに
最近はなんでもバイク専用ナビなどがあって
その為に電源がいるらしいので結構みんなは付けてるらしい
ここまで来たらLEDの明かりが欲しいので格安をネットで探すが中々ない ネットは振込料や送料を入れると意外と高いので留萌のイエローハットまで見に行った。
おお~これはいいと言う物をみっけ~で買った、お値段は998円でやった~ネットで買うより断然格安~と思ってレジに行くが外税で1078円だった。
消費税が3パーセントの時に今は無きキャバレー銀馬車のお姉さまのMがスーパーのレジに行って消費税を足されるので
銭が足りなくなり品物をまた棚に戻さなければならないと言っていた事を思い出した。
たった3パーセントだったが外税は買う方はチョット辛いかも
男運の悪すぎる数人の呑み屋の、お姉さま達の話は八柳鐵郎さんのように書く事で残してやりたいと思う気持ちはあるのだが
文章能力に問題があり綺麗に書けないので思いとどまってる。
今度は10パーセントになるかも知れないがまた棚に戻す人が増えるだろう。
可処分所得が200万以下の人は20万が税金で消える事になるが
いまの政治家に聞いてみたい国民年金の半分が円安の燃料費で消える北海道は何をどうしたら人並みの生活が出来のるかと
何が嫌と言って年食ったお姉さまがスーパーでたいした高くもない食料品をじっと見つめ考えてる姿を見る事はほんと嫌で野郎はどこに行ったと後ろからカゴに品物を掘り込んでやりたくなる。
こうなったら稼げる奴は銭をバッコンバッコン使い店頭価格にダブルスタンダードを付けるしかない
その為にも地元消費が必要になり北海道で作ってない物は極力買わないなど
田舎こそ車などもとことん乗る事も必要かも
S社のインジェクションに交換 この下取りエンジンは海外に行く事になる。
ここ数日沼田や滝川で仕事をしてる。
俺の場合は稼ぎの99パーセントは地方で稼ぐので その稼ぎを地元で使う事になるが買う商店が無い
これは店側の問題で服屋が3軒があったら一軒は子供服 一軒は婦人服 一軒は紳士服と業態を分け品揃えに
立ての深さを持たせる事が必要で同じ商品を並べる事は価格競争と共倒しかなくなる。
同業同士はもはや商売敵ではなく後の無い戦友のようなものだと地方で仕事すると強く思う。
その為にも同業ほど仲良くしなければない。
旅は行き当たりバッタリなのでバイクカーナビは意地でも買わない
ランプも買ったしコンロも小型にしたしフライパンは洗ったし仕事が片付いたらどこかに行こうと思う。
齢食ったお姉さまが食料品をじっと見つめて考えているのは、価格ばかりでなくそれをどのように料理しようか、又それに合う献立、付け合せなどを考えていることもあります。
そっか~ 調理方法ですか たまに飲みに行ったら そこそこのお年のお姉さまや恐そうな、おじ様に じ~っと見られる事があるが まさか調理方法などを おお怖いですね~