カブ依存症 ちょっと不良

ちょっと不良かも
IMGP1480

ツーリングと町乗りなので音は静かな方がいいのだが ネットを見たらマフラーが他機種だがタダ同然で手に入ったのでハッタリに付けて見た。
早速試運転するが音がちょっと不良の音がする。
札幌の西区界隈には今でもナンバーが全く見えないで外観も暴走族仕様のバイクが走っている。
バイク乗りには街中を乗り回すタイプとツーリングするタイプと二通りいて峠小僧や走り屋などは元々は暴走族が多い
ツーリングタイプは便利さからバイクを選んだので言って見ればバイク乗りとはちょっとずれがあり
どちらも共通してるのは何か事があったら相手が良いとか悪いとか言っても 
その代償は殆どの場合は自分の身体で払わなければならない
たとえ相手が信号無視や一時停止無視をして来てもである。
その覚悟とどんな時にでも身を守る野生の感とすべが無ければバイクに乗ってはいけない
良いの悪いの言ってもオッチンではジエンドなのだ
その点で俺はあんな操縦性の悪いバイクに乗りバイク暴走族などになるニイチャンは凄いと思う。
そいつらも見守ってやればやがて峠を越え山の向こうをみたいと思うようになる時が来る。
毎朝パトカーは連れて来るは振り切って逃げては来るは喧嘩はしてくるはわで
一軒のバイク屋が抱え切れる人数はせいぜい10人が限度でそれ以上になると収拾が付かなくなる。
10人程度なら抑えも効きたまにはどこかに一緒に行ってやる事も出来る。
そんなバイク屋が社会に対する貢献度は大きいと思うし今一度メーカーは考え方を少し修正した方がいいと思うだが。
IMGP1485

やはりヘッドから聞こえる音が気になるのでバラシて見た。
虫眼鏡で見なければわからないようなカジリがカムにもロッカーアームにも見える オイルはリッター1800円もするオイルを入れてるのだが
材質と言っても今どき高周波焼入れでまだ14キロしか乗っていないので症状が出るにはまだ早いと思うのだが
部屋に持ち込んでメシ食いながら見てるが 
何が~悪いのか~いまもわからない~
誰が~悪い~のか~いまもわからない~


たった14キロでカジリが出るようでは内地には行けない スズキ50の時は壊れたら置いてこようと思ったが
このバイクは4台バラして一台になってるので少々勿体ない気がするのだが
内地から押して帰るほどの根性は無いし工具一式持って行けば なんとかなると思うが一揃え20キロ以上あるし
工具も部品も持っていない修理屋は終末が人様より早めにわかるただのオヤジ
 どどうしよう~

3 thoughts on “カブ依存症 ちょっと不良

  1. あらまー、しばらく見ないうちにイメチェンしてるとは少しびっくりです。
    私事ですいませんが職場に64歳の男性がいて何事も型にはめ込み
    頑固一徹で譲らないのです。
    もっと自由に気楽に過ごせばいいのになーといつも思っているのですが・・・
    自分に周りの60代ってそうゆう方が多いような気がするのですが
    ryoさんどうでしょうか?

  2. もし山陰にお出かけになるのでしたらご一報ください!
    大山町に長く車の修理工場に勤めていた友人がいます。工具一式持ってます。
    とても気のいいヤツですので、喜んでお貸しすると思いますよ。

  3. 石さん
    おはようございます。
    山陰は北海道とはまた違った雰囲気なのと母方の祖先の地でもあるので一度は行って見たいと思っています。
    その時はお世話になるかも知れません
    宜しくお願いします。
    明日は増毛シャケ祭りで今夜は前夜祭です。
    もしよかったら
    りょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA