土日ラーメンは過去最高売上を出して日曜で今期終了
一番売れてるホタテラーメンのホタテを臼谷漁港の漁師さんを回り仕入れに行くのだが
海水温の影響か4年物の大きいサイズのホタテを買う事が出来なくなり買えても5割も値上がりするなど仕入れに苦労した
例年通り最終日にはその場に居た人達で残った物を食って酒類は呑んで処分し大掃除をして電源を落としてガスを止め終了
来年はホタテが買えないかも知れない そうなった時に浜で働いて貰っている雪も降らない海外から来た沢山の人達はどうなるのだろう。
もうすぐ冬が来る あ~あ~嫌だ~
代わりになる目玉ラーメンを考えてるのだが他の貝類は好みが大きく分かれ
ホタテに勝る物は無い
何か食材を探さないと思案してる時に次はヒグマラーメンかとニュース見てると
箱罠で捕獲されたヒグマのその後を思う時にせめて箱罠画像を流すのは止めて欲しいなどと思ってしまった
半年間散々豚骨や鶏でラーメンスープ作りをした偽善者なのです。
北海道常呂郡佐呂間町栃木 幅1キロ奥行およそ7キロほどの空の狭い土地でよほど行く気でなければ通る事はない
明治44年 栃木県下都賀郡南部7町村の鉱毒と水害による生活困窮者二百数十名が移住して出来た村
最後の車旅行になると思うので何処に行こうか毎日地図を見てるが
関東平野は北は栃木と群馬まで広がりその広さは十勝平野、釧路平野、石狩平野を合わせたほどあり人口は4千4百万人が住んでいる
改めて見ると関東平野はダークマターのようなひとつの国と言っていいかも知れない
その中心に殆どの国会議員が住んでいるので現在の状態はなるほどと思ってしまった。
さ~何処に行こう~
角を曲がったらそこから旅と言ったのは永六輔 歌はジェリー藤尾