連休前の超忙しさが今年は雪解けが遅くさらに輪を掛けている。
これでもかと言うほどモミ殻融雪剤をまいて除雪機で雪割りをしてやっとこさ3隻を移動して新たに2隻を入れてと超忙しい。
融雪剤もどこをポイントに撒いてどこの雪を割ったら早いかが長年の成果でわかるようになったのだ。
今年ほどフキノトウが待ち遠しかったことはない
姿形もまったく違うフキノトウとフキは本当に同じ根なのか単純作業に飽きたので手にしていたスコップで掘ってみた結果は本当に同じ根だった事が判明
いまは本当に便利な時代で中古本一冊平均300円と安く本が買えるので買って買って買いまくっているが日本の雑草という本でもフキに関してはあまり載っていない 雑草も花が咲かない雑草は見向きもされないのか
雑草の本を4冊買ったがフキはやはり誰も書くにも値しないのか詳しく書いた本は無かった。
が人生数十年にしてフキとフキノトウは初めて確認してみた。本当だったのだ。
掘り越したフキは室内の温室に入れて観察する事に日中は外仕事で夕方以降は家に戻り室内の水槽や温室を飽きずに眺めてと至って健康的な生活を送っている。
山裾に抱かれながらの生活が好きで10代に大反省して安城の農業高校に入学しようかと学校を見に行ったりと真剣に考えたほどだったが生活費やナンヤカンヤで断念してしまった。
行き当たりバッタリの現状満足派なので反省は沢山あるが後悔は全くないのでこれはこれでいいのだ。
そんな中で七輪の謎がさらに深まりメールで能登珪藻土研究会なる所にメールを送るとメールが能登七尾商工会議所のMさんと言う方からすぐ返信が来た。
やはり珪藻土の比重は土中にある時は2,2~2,5が本当らしいとの事だったが~七輪になると比重0,5になるらしい
そうなるとあの珪藻土切だし古武士オヤジは132キロの物を下げたり上げたりしてる事になる。
半分としても物凄い事になる。
いったいどこに計算違いがあるのか以前数物屋で稼いだ経験から人間かなり弱っちそうな奴でも三ヶ月も真剣にやると、とんでもない重量とスピードが出る事を目にしてるし自分でもやったが 珪藻土切だし古武士オヤジは別格で凄い
折角メールも頂いたので能登珪藻土七輪を買ってみるべと あちこち調べてある一社から送って貰った。
あの画像の珠洲市の七輪が欲しいのだが それは後日直接買いに行く事にして連休に間に合わせる為にとりあえず七尾の七輪を買う事にして(七尾で作る七つの輪かとも思うのだが)
メールでは味気ないので画像を見ながら直接電話して能登の訛りを聞いた。価格は一番安い地べたに置くタイプでなくテーブルに置くタイプの物を選んで4300円なにがどうなってるのか値切った訳でもないのに五個買ったら送料込みでさらに安かった。
左は能登製、右はホーマックの中国製の1280円が~ヒロユキが言うには数日後に980円になっていたそうだ。
オノレ~貧乏人の俺が買って数日後に23,4375パーセントも安くしやがって
と思ったが不思議な事が判明
珪藻土が一立方が平均2,3トンが七輪になると0,5トンたとえ水が全部無くなったとしても体積は変わらんば
能登の一立方の水の重量は1,8トンもあることになる。アルキメデスもビックリ
能登の七輪をトックリ返しひっくり返すがますますわからん
もし本当なら能登製の七輪は水に浮く事になるはずだが 七輪本来の使い方ではないので水には掘り込む事は出来ないししてはイカンとは思うのだが!
今度能登に行って確かめなければクタバッテもクタバリ切れないのだ。
連休後半は部品供給が無く仕事も休みなので、
いつも通り誰が誰だかわからん中で持ち込みで能登七輪と中国七輪の食べ比べ焼き肉パーテーやるぞ~