これで三日目
一番大きい50センチほどある鯉が夜になるとこんな状態になり 翌朝は普通泳いでいるのだ
三日前の26日夜中に初めて見た時は息も絶え絶えで苦しそうなので、一思いに介錯をしてやろうと思い
水槽から出すと、いい勢いで暴れたのでもう少し待とうと酸素を多く送り込んだら
朝に普通に泳いでいる。や~介錯せんでよかったぜ~と思っていたら
27日の夜中のクソ寒い中 起きて見回り行くとまたこんな状態
やっぱりダメかと思い朝になったら
他の魚の為にも嫌だがさばいて原因を探ないとイカンと思って
28日朝に見るとやっぱり普通に泳いでいる。
昨日は夕方自宅に戻ってみるとまたこんな状態で寝てる。
コイつはタヌキ鯉かとダジャレを思ったが何が原因かわからん
曲がる方向は毎度同じなのでもしかして 水槽は長さは8メーターあるのだが幅は60センチしかない狭い水槽で方向転換する時にぎっくり腰にでもなるのだろうか
鯉ヘルペスは聞いた事はあるが鯉ヘルニヤは聞いた事がないな~
だいたい魚はどこから腰なのか
ドイツだかどこだかにあるらしい人魚ははっきり柳腰なのだが
などと考えているのだが
朝は普通に泳いでるかどうか見るのが怖いのだ。
昔錦鯉の養殖をしていて今は放置された池が山にあり錦鯉が釣れるが鯉はやっぱり野鯉が好きで
あと他にも8匹の鯉がいるので誰か原因と対策のわかる人は居ないだろうか
数年前からひび割れが凄い電柱がとうとう強風で煽られてるうちに向こうが見えるようになった。
逆光でうまく撮れないが 俺の家側の反対側がかなり酷く幅10センチほどが縦数メーターにわたり落ちてる。
このままでは俺の寝てるベットの上あたりに電線は倒れてくる計算になる
北電にはすでに誰かが連絡すみなのだが中々なおらん
性格の悪い俺はもかしかして俺は3,11以降原発絶対反対なので的にされてるのかとも思ったりしてる、が
誰が悪いのでもない丁度こんな場所に寝所を作った俺が悪いのだ
道路に倒れて小さな子が乗った車に倒れるくらいなら俺のベットに一気に倒れてくれた方が嬉しい
電気椅子は世界そこら中にあるらしいが
電気ベットでクタバるのはもしかして世界初かもしれん、思い切って百万ボルトをお願いしたい
電気椅子でトムハンクスのグリーンを思い出してしまったがあれはいい映画だった。
出来る事なら薄暗い劇場で見たいものだが
人生はなにか大きな神の輪の中で行く所に行くようになってるといつも感じるのだが
昨日28日は引越しの手伝い
大雪連峰のある地方の小さな小学生だった子が看護学校を金銭的にも身体的にも大変な努力の結果 卒業でき勤務地が決まったので引越しの手伝いをさせて貰った。
それが偶然にもタバコも吸わん俺が肺がんの疑いでお世話になった旭川の病院に決まった事を知った。
病院の付属寮のエレベーターのない四階に少ない本当に僅かな家財道具を背負って運び込んだ。
階段は昔の基準か高さもなく狭く家財道具は傷だらけになってしまった。
今度は今までの分を取り戻すくらい沢山沢山幸せになって嫁入り道具を背負って運ぶ日が来て欲しいと思って運んだ。
この病院には昨年初めて知ったが ずっと気になっていた人がいる事がわかって顔を出そうか止めようかと悩んでいる。