う~ん 


賽銭100円を置いた狩勝峠地蔵さん
山奥大好きなので結構アチコチに賽銭を置くのだが その時に貧乏人の俺が少し勿体無い多いかなと思う金額でないとご利益は無いと考える俺は100円の賽銭が多いが手から離した瞬間に誰か腹でも減ってるならパンでも買って呉れと思っている。
賽銭箱は所有者がハッキリしてるが誰の物かもわからん遥か近代からある地蔵さんの賽銭は誰のものなのか

う~ん 2012年に地蔵さんの前にあった賽銭10円を盗んだとして一年の実刑判決が出たニュースがあったが
地蔵さんの賽銭は地蔵さんの物なのかそれとも地蔵さんを設置した者の所有なのか
では山奥の誰が管理してるかもわからん地蔵さんは管理に問題があると思うのだが
数年前に安土城を登った時に石段は墓石で出来ていてその石段に1円や10円などが沢山置いてあったが
その銭の権利者は信長か~いったい誰なのか

10円でも微罪説教ではなく法は法だと言うのであれば一旦出された逮捕状が執行されない 
それも上からの指示とあるのはかなりおかしいし
正当な理由があるなら聞く者には説明をすべきで 
その時の理由書は廃棄せずに後世に残すべきだと思うのだが
最近の日本はほんとおかしいし恐さを感じるのだが
異例の保釈決定にこれがそこらのオヤジだったら保釈はあったのかとひねくれ者の俺は思ってしまった。
それとも温情はこれが現代の司法の流れなのか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA