修正温故知新

尾白利加から出てある町に移住した人に金曜日に逢いに行った。
お父さんに大層世話になったが息子さんが丁度暇そうにして雑誌を読んでいたので
以前息子さんから聞いた 本籍はお父さんが亡くなるまで尾白利加だったそうだ。
息子さんは一度も家があった現地は見た事が無 いと言う。
下の名は代々ちょっと変わった名前で
尾白利加出身者らしい名前なので聞けば知ってる人は多い。

修正 明治43年8月の関東地方の大洪水で移転を余儀なくされた人達が明治政府の北海道移住政策を受けて群馬県佐波郡豊受村国領から明治44年4月以降に尾白利加に入植しているが
関東地方の人達が大勢当時の北見村などにも入植している。
何か永い事不思議だった点の謎が解けるような気がしているがまだまだ分からない

一つは北海道を東と西に分けると西海岸側で主だった町は函館から小樽、石狩、留萌、羽幌。稚内しかないが
東海岸側は八雲、室蘭、苫小牧、釧路、根室、標津、斜里、網走、紋別、枝幸、稚内とある
石狩や留萌程度の資金力の町は東側にもっとあるなぜ東側にばかり偏るのか 火山でも東側に集中してると言う事は火山灰土だし東側は凍結深度は深く農業にも決して条件はいいわけではない
西側は大陸とも近く交易にも適しているのになのだ。
尾白利加字国領の歴史から見える明治政府の北海道政策と何かしらの関連があるのではないかと思い始めているが
日本を世界規模で見た場合は日本の日本海側の対岸交易は自国の安定には繋がならいと思ってる国はあるだろう。
現在の韓国との混乱状態はそう思ってる人達に日本人も韓国人もまんまと乗せられているだけなのかも知れない

275号線は札幌苗穂の屋根にライオンが乗っかってるパチンコ屋の傍を起点に浜頓別役場前を終点にするが北海道を結構走った俺は北海道でもとても面白いコースと思って275に引き寄せられる様に始発から終点までバイクと車で3年ほど掛けて隅々まで見て歩いた。
275は歩けば歩くほど面白いコースなのだがそれは月形役場の誰かわからんが
その人のたった一言から始まった。 

月形集冶監を斜に見る。

北海道は縄文文化に似たアイヌ文化と弥生文化がつい最近までブツかった場所でもあり
500年前に突如として消え去ったオホーツク人文化などもある。
新しい文化と古い文化を今でも生きた状態で見る事が出来るとても面白い場所でもあるのだが
点と点を結び探す旅に出るにも残念な事に車を乗っていい時まで時間が無いのだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA