ナンマンダブ~ ナンマンダブ~

この辺りに少々土地を持って固定資産税に苦しんで、
ついでに不法占拠を現在も経験してる俺には領土問題は他人事ではない
確か他人の土地でも何年だか住めば自分の物になる法律があったような気がする。
それは国際的領土でも通用しないのだろうか

もし日本に地域貢献投資という考え方が もっとあったなら今の尖閣諸島などの領土問題は起きなかったと思うのだが
広い洋上にぽつんと浮かぶ島は言ってみれば洋上の障害物で回りは洗岩や暗岩だらけと思う。
住人が去る時に地域の船舶航行安全を願って灯台でも作っておけば証拠になったと思うのだが
歴史を振り返ると、どんな小さな縄張りでも守るにはチ~の代償は必ず必要となり
声高に縄張りを主張する時には叫んだ自分も我が子のチも流す覚悟が無ければされるがままになるしかない。
チ~も流し過ぎるとクタバッテしまう訳で他人のチ~ならばいいとはいかんと思う。
自分のチ~を流す覚悟が必要と思うのだが
各国その成行きを見て覚悟が無いと知られた時点で回りを海に囲まれた日本は当然
今日の日を迎える事は予想出来た。

現時点で採算が取れなければ止める。この方式は株主優先の会社と同じで短期利益を出さなければならない宿命と言える。
大統領公選制にも任期限りの人気取りになる危険性が大いにあり
それは長い将来を見据えた投資が出来ない事を意味する。
財政逼迫などと言って いまの相次ぐ学校閉鎖なども、この将来を見越した投資の中断になる事は間違えない

俺の案は実効支配をされてる竹島は諦め 
尖閣諸島には闇夜に乗じて民間人が何百人規模で上陸して住み仕事が無いとか言って都から生活保護を貰いながら釣り三昧で暮らすのなどはどうだろう。
たまには弾も飛んで来て当たるかも知れないが
使い道が無い分 現金(ゲンナマ)は溜まる一方だと思うので希望者は沢山いると思うのだが

ちなみに我が領土は固定資産税は俺が払ってるが 
年食ってる分だけやり手の年寄りが「今月は銭が~ 」とか言いながら実効支配をしてる。
生まれた時から住んでいる年寄りを追出せば この辺りではクソ味噌に言われる事は間違いない
それよりは良い子ブリっ子してた方が徳なのとコルステロールで固まった流れの悪い年寄りのチ~など見てもしょうないので不法占拠を許してるが
不法占拠の年寄りよりは長生きをしなければならない
クッソこのまま秋が来ては不法占拠年寄りも、お盆を乗り切りそうだもっと熱くなれ~ 
ナンマンダブ~ ナンマンダブ~


海上保安庁航路標識事務所の唄 昔もいまもご苦労様

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA