落水

帝国海軍 伊型潜水艦のようにも見える白い建物はマリーナーの建物 
手前の幅三尺深さ一尺五寸程度の小さな船は浅海漁のウニやタコイサリ漁の船 冬はこの船に炭を積んで手をあぶりながら夜明け前から漁をする。

俺が増毛に来た時はここは漁船の船着き場だった 数年後漁船をどかせてマリーナーを作った。
レジャーの釣りと生活者の漁師と同じ物を取りあっている。 
レジャーボートが来る事によって漁業者に何らかの恩恵がなければただの邪魔者以上でしかないうえに両者は情報が共有される事は無い

百年一日のごとく建前だけで年に一度講習会などが保安庁や各役所、新聞社などから出張って来るがそれは食い扶持を貰う為で誰も本気で事故を未然に防ごうとか事故が起きたら協力しようなどと思ってはいない
なぜ5月14日午後0時頃らしいが 現場の海域には10隻近いボートが居たはずなのに
なぜ情報は普段から共有されないのか

落水時に意識があったとしたらなぜ家族にも連絡が一切ないのか
以前にもスマホは落水時は使えない事をここで書いた 理由はどうも水に身体が使っている為に人体の静電気を感知して操作する事にあるらしい
そうなると防水カバーがあっても操作出来るかは疑問符が付く 


桶に水と携帯を入れた状態
ガラケイ防水携帯は水の中からも発信は出来るが何を言ってるわからないし電波が乱れるのか着信側に雑音がひどい 水から少しでも出すと会話は出来る。
携帯メーカーも防水スマホは水から守るだけで使用は出来ないと書くべきだと思うし
毎年安全講習が行われるが防水携帯が防水カバーがどったらと目の前でクッチャベる何処かの役所のオヤジは実際に使った事は無い事がわかる。
なぜ担当は自分が実際に落水して使ってみんのか

浜には津波が来たら知らせる防災放送があるが話し手次第では何をクッチャべってるか聞き取れない。
その放送が一番多いのは国道231号線が封鎖された事を知らせる事とどこそこの爺婆が家に帰って来ないと言う放送が次に多い

障害物の無い海で落水者を探すのは数は重要な要素になる。
浜に並んで建ってる漁師の家は双眼鏡は殆どの家が持っている。
沖合せいぜい1~2キロで操業する浅海漁師が落水した場合は浜の漁家が表に立ったら見える範囲なのだ。

なぜ爺婆が行方不明になったら防災無線で放送され 若い32歳の浅海漁師が落水したら放送が無いのか

すべてはただやってると言う他人事なのだ。

当人や関係者にとっては100パーセントの不幸をメシの種にするキャスターは残された者のイキチを啜ってニュースはタレ流され 
各役所も個人情報とやらで検証は公開もされずに教訓は生かされる事も無く責任追及と罰則の為にただただ立件する為に動く 

ここの自営の若い浅海漁師の贅沢はせいぜい軽トラにアルミホイルを履かせるか、たまにススキノのキャバクラに遊びにゆくくらいで食ってゆく為に普段の日常に戻って危険な海にでてゆく  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA