もうすぐ落ち葉マークを付ける大台に入る年代になったので多少の事は許されてもいいと思うので言いっ放しで
だけど枯れ葉マークか落ち葉マークか知らんが
あれを世に出し貼り付けさせる感覚や構造仕組みが笑える。
俺だったら天下御免で遊んで良いのだからラッキーカラーの黄色かピ~ン~クだな
わりとボートなど上は数千万など高額な物を売って来たが
仕様見積書くらいで契約書などは滅多に書いた事は無い契約書なしでどうやるかと言ったら
それはその人そのものを見る事に尽きる。
遊びに来たりボートなど遊び物を買うのに名刺を出す人は滅多にいないので
貰う事も滅多にない代わりに名刺も出さん
人は落ち目になった時に分かると言う人もいるが
俺はそうは思わない
誰でも失敗した時やどん底時は反省もするし謙虚になる
むしろ好調な時にどうするかで決まると思う。
自分が好調な時や人様より優に立った時にどう振る舞うか
呑みに行ってそこの店員さんにどんな態度をするか
クソ寒い道路で旗を振ってる人の面前で驚かすように止まってみたりと
そういう些細な事が積み重なり品格となって立振る舞いに出て来てその人なりが分かる。
一番端的に分かるのは議員で絶好調の当選と同時に笑えるくらい勘違いする連中が多い
それが好調な時に油断する奴は先が無い
そんな奴に船を売ると現物が有る限り付合いが発生するので
ロクタ事にならないのがオチなのだ。
逆に相手が落ち目の時は気持ちに負担を掛けないようにこちらが尊大な態度をする時もある。
色々あって船を手放した時はそこからは五分の付き合いで
お、友、達となりその後の付き合いが永い
腹減らしてる奴に『 もってけ泥棒 』などと言うのは一種の愛なのだ。
悔しかったら盛り返せと言ってるのだ。
プライドなどクソくらえでプライドでメシは食えないが矜持だけは失いたくない