やめとけ

朝鮮戦争 ベトナム戦争 イラク アフガンと
アメリカは他国に出掛けて暴れるのが好きで結果は泥沼にハマり撤退を余儀なくされているのに今度はシリア
アメリカはなぜ懲りないのか懲りようとしないのか

限定的空爆らしいが現在使われてるアナログな機械物のかなりの技術は戦争と言う極限の技術開発競争によって進化した物が多い
ハイブリット以前の省エネエンジンは高度一万メーターを飛んでくるB29を迎え撃つ為に開発された、日本の戦闘機の希薄2次燃焼システムが使われバイクや船外機のドライサンプなども傾かなくていけない技術は戦闘機が最初なのだ。
技術は戦争と共に高度化し急速に陳腐化してゆく 平和時ではとてもテスト出来ない物でも戦争では平気でテストパイロットが何人クタバろうが使い捨てを出来るから開発スピードも極端に上がる。
そうして出来た兵器も早晩に陳腐化し賞味期限が来るのだ。
戦場で次々と新型兵器が開発される中で賞味期限切れの兵器のゴミ捨て場にと練習台に弱い相手がなってるような気がするのだが
さらに北朝鮮などと違い産油国と言う金を生む国には出シャバリお稲のようにシャリシャリと出たがってるような気がするのだが
もし明治維新の時に会津や負け組の現状を見て どこかの国があまりにも酷いと国を挙げて加勢に来たら
今の日本があったのだろうか 

一国の事はその国がその国民が長い時を経て招いた結果なのだ。
暮らしも気候も生活習慣も全く違う他国に軍事介入は絶対にすべきではない
せいぜい許されるのは傭兵程度の裏工作や難民受け入れではないのか
一度始まったものは後はスポーツ感覚で戦争をやりたがる者に任せ 国を捨て逃げる者には手を差し出すくらいではないのか
今までの戦争には戦争特需が発生して必ず財閥が儲ける構造が出来上がってる。
昭和になっては朝鮮戦争特需で日本も大儲けしベトナム戦争でも戦争特需で大儲けした意外な業界があったりしたが今回も石油メジャーと軍需産業が儲かるだろう。
暮らしを半歩下がってみた時にそんな金でなくとも充分暮らせるだろう。海外旅行に行かんでも充分楽しいし焼肉屋をやってる俺が言うのもなんだが肉ばかり食うと中風になる。
シリア介入で困るのは日本のその他大勢の一般庶民で特に北国の年金暮らしの年寄は国民年金の半分が石油とガス代など光熱費に消える。
なんでもかんでもアメリカに追従する政権にTPPなど戦えない
シリア介入になぜ民主党は反対しないのだ消える政党だからだろうか?民主党も運命を自分で作ってる。
「腹にドスを呑みこんで」と言ったのは田中角栄の元秘書で元共産党党員だった早坂茂三
今回も一票入れた民主党のていたらくは秘書達にも責任がある。
画像の最初に出てくるどこかのオヤジの頬杖を付いての発言はみっともない

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA