浅ましい

札幌から12号線を滝川に向かって走り空知川の手前を右折し道道227号線に入る 
そこから38号線に入ると国策でゴーストタウンとなった町が延々と続き 38号線から芦別のまるとみ食堂を右折して国道452線を南に向かう。

こうして朽ちた元商店が続く

ラーメン屋

食料品店

シャッター街
炭鉱閉山によって幾つもの商店街が無人と化した。
炭鉱労働者はある程度の保証金はあったろうが商店主は全く保証はなかったろう。


炭鉱会計日

道内には国策によって町そのものが消えてしまった処は沢山ある。
政治家は日々の株価の動向ばかりで5年先、50年先の日本全体の骨格を見る事をしようとしなかったのだ。
その結果は首都圏一局集中が起きたしそういう風に仕組まれて来た。
首都圏の労働者不足と同時になぜか昭和36年頃から国策による農政改革が起きて多くの農家も借金と土地の棒引きで裸同然で離農せざる得なくなって集団就職が始まり
その結果は北海道内は多くの町村が都市機能を失い消えた。
その時も自営業者には当然なんの保障もなく泣く泣く育った地を去ったのだ。

コロナの国による休業補償はとてつもない財源が必要になる そのツケは確実にコロナ復興税となって平たく全道全国の津々浦々まで盗られるだろう。
行く奴もどうかと思うが宮藤官九郎が居たらしいライブハウスでの感染でここ増毛でもその病院に通っていた者は仕事を休んでくれと言った事が起きてる。
すでに二人目が感染確認された。

首都圏に店を出せば人口流入で一年もすれば道内の小さな町に匹敵する程の顧客を持つ事も可能だろう。
だが危険も当然あるのだ。
真面目にコツコツとやって来た者で地域に必要とされる者なら
空き家にしても次が現れるとは限らん不動産屋だって家賃の猶予などの助けはして呉れるはずだと思うが
ニュースでは10分の一の売上と言うが食材や光熱費を考えた時に開店した方が赤字が膨らむと思うが
休業補償欲しさの浅ましい根性としか思えん
誰にウツすかわからんコロナで休業補償がなければ休業しないなどと
その程度の覚悟しかないのなら自営業などサッサと辞めてしまえ。
自民党本部に銀座のママやホストクラブ関係者らが来訪だ~
声の大きい者だけが得をする事があったならそれは政治とはいわん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA