もうこの国には混ざり合う事の無い流れがある。
国に裏切られ見捨てられる者と上手に付き合って
500万のズワイガ二食う者
ヘリに乗り一食200万の寿司食う者
作り物の観劇や不浄の桜を見る者
長野県下伊那郡阿智村駒場 満蒙開拓平和記念館
長野県は満州開拓の国策に乗っかって日本で一番多くの県民を満州に送り込んだ。
よく博物館を見て歩くが展示物を見て初めて涙した
日本に帰りたいと綴った手紙には今頃桜の時期でしょうと赤いインクで書いてあった。
600万人とも言われる引揚げ者をまた国策で全国各地に開拓農民として送り込み、その多くは失敗に終わってるが
それもある時期に開拓農民に対する国策の貸付などの援助を打ち切り、それまでの貸付金を返せとなって土地を手放さなければないようになった。
その時期と重厚長大の許に都会での人手不足が言われ始め その人手を金のタマゴと言い地方の田舎から集める事になった時期と開拓農民に対する貸付打ち切りと時期は重なっている。
当時の農林大臣は安倍晋太郎
空の狭い信砂御料開拓農地跡 アンテナの位置が御料小学校跡 D級地帯
雨竜町尾白利加字国領開拓農地跡 常に氾濫する尾白利加川で雨竜に出る事すらままならずに反対側の増毛に食糧を求めて山越えをした。
あまりの困窮を見かねた雨竜町によって全村引揚げが完了したのは昭和47年
NHKの「 彼らは再び村を追われた 知られざる満蒙開拓団の戦後史 」を見た。
再度ユーチューブで見る事が出来る。
半数の原発は戦後開拓農地に集中している国益とは弱い者を苛める事なのか
千葉県成田市 再度土地を追われる事になった成田空港闘争
満蒙開拓から戻った岩間政金さんは長野県飯田市旧上久堅村から福島県双葉郡葛尾村に移住しさらに国策の原発で住む処を奪われた。
国が言うのだから間違えないべ~と国策に翻弄され続ける者達に対して自己責任と言えるのだろうか
実兄にも親にもお前はクズと言われた俺でさえも
国策に関与した者達に不浄の桜など見て恥ずかしくないのですかと聞きたい。