ナンマンダブ~

9月18日は網走に行って漁師さんの船に乗せて貰った 
今年どんな訳か飼育してるカレイが全滅して飼育は一回は諦めたが定置網に入ったカレイやウグイは雑魚飼料として扱われるので
また命をとも思うがどっちにせナンマンダブ~と思いまた貰って来て飼育してる。
今度は淡水の水槽に汽水域を作ってみる事にしたが方法は水槽に窪みを作って底から濾過ポンプで汲んだ水をまた直接底に戻している。
塩分濃度は1パーセント以下だが若干あるかなという程度になっている。
排水口には海水浴に来るのか淡水の魚が寄って来る。

今さらだが年金の足りない分を稼がんといかんので将来を見据えて新たらしい仕事をしようと10月2日からまた十勝方面に行って来た。今年はこれで4度目になる。
行くたび思うのは日本海側と東側は何もかも違い過ぎて学ぶものはあまり無いが一定の成果は出そうなのだ。
東海岸側の奥地の人はこちらと違いこんな断崖絶壁の山奥にこんな豪華な家がなぜあるのだと言うほどある。
また使っている機械や設備も比べようがない 農家は客土や開墾で漁師は養殖等で代々地道にやって来た結果なのだと思うが
同じ道路を何度も走ってやっと気づいたのはの西と東では天塩山系を境に森の深さが違う この森の深さと農業や漁業は密接に繋がっているのかしれないと思い始めた。
そもそもの基盤が違うのだと

狩勝峠から東側を見る。
先人はこれを開拓したのだから凄い根性 当然犠牲もあった。

狩勝峠保線区殉職者の碑 犠牲者17人と書いてあったがなんぼ数えても数があわん 何かの怨念かと思い

なけなしの100円を置いてナンマンダブ~と拝んで再度よく読むと二人合祀とあるので合計は19人
保線で19人なら作った建設当時は相当の犠牲者は居たのだろうと思う
北海道の道路や鉄道やダムはタコ部屋の歴史でもある。
JR石北本線や今は車はほとんど通らないが333号線はよく知られてるが根室本線でも同じではないのだろうか
タコ部屋は日本人労働者も居たが朝鮮半島労働者も多く居た
現在も保存されてその姿を見る事が出来るのは朱鞠内湖の
光顕寺、笹の墓標展示館に詳しく書いてあり そこに大学ノートが置いてあるが遺族のハングル文字を多数見る事が出来
中には遺骨を朝鮮半島に返してくれた事に感謝の言葉もありあまり恨みつらみは書いて無い
あれ~この人に逢った事があるという人の名もあった。

初めて光顕寺に入った時は身体全体が震えた。

今回の釧路十勝詣でで一応の成果をみたが後は短時間でどう利益成果を上げるかは劣化が始まってる俺自身に掛かってくる。
 30年後は何歳かな~と 
(人の生死が係る問題に どこが戦闘地域か私に聞いたってわかる訳がない)と言った人の息子
キャ~キャ~と選ぶ方も劣化が始まってる。 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA