自称キャンピングカー


ミニキャブバンは積載物も入れておよそ1000キロ弱 タイヤの選択には悩んだがサイズは最初は145-80R12に鉄ホイルだったが 荷物を少ししか載せないので135-80R13に接地面を狭くして中古で4本8000円で買ったアルミホイルに変更 回転部分の軽量化は車体の軽量化より燃費向上に貢献をする。
タイヤ幅が小さいと面圧が上がるので冬道は有利かと考えたが三泊四日で1400キロ走ってすべて二駆だけで走破出来たし燃費もよく平均リッター18キロ走った。
タイヤ幅があり過ぎるとスリップの危険が増大すると考えたのは正解かもしれん
もしこれからあるのならもっとタイヤ幅を狭くしてみたい
275でホワイトアウトと出し過ぎで突っ込んだ俺が言うのもなんだが国内の道路を標準仕様のタイヤで指示速度で走ったら雪道でも曲がりきれない道路はないと確信した。


以前のタウンエースは車内で石油コンロを窓を開けて使っていたが今度は狭いのとカセットガスにしたので一酸化炭素警報機を付けたが

狭い車内でカセットガス暖房は絶対にやめた方がいい
 
安全実験はカセットガスを事前に点けて車内を暖めて置いてから 車内に入るとすぐ頭が痛くなるのに警報機は一酸化炭素警報機なので一切鳴らん 
警報機を作業場に置いてるとチョットしたマキストーブでいっかた警報が鳴るのにだ。
警報器は鳴らなくとも車内は狭いので酸欠になってしまうのだろう。
酸欠は警報機の代わりにカナリヤをつがいで掘り込んで置いたらいいかと思うがそれも可哀想なので却下してっと
カセットガスは載せてると使うかも知れんので降ろす事にした。


優れ物の逆流防止付ソーラーパネル これで使っていない時も予備バッテリーが充電される

走行中は1+2を停車中は2に切替えて予備バッテリーを使う これでバッテリーを使い切ってもエンジンだけは始動できる。


渡島地方はこの寝具で充分暖かくて寝袋から手を出して寝ていた暖房器具はいらん
毛布はN先生からの頂き物で迷彩色のカッパも沖縄のMさんからの頂き物 本物の米軍の物で作りは大きいが実践向きに出来ている「 にふぇーでーびる 」
人んちの庭先に落ちて来る物はヘリコも装備も竹やりで身包み剥がして売り飛ばし許す~
県条例発布


4000円で買ったチョット怪しい500Wの交流インバーターこれでタブレットと水槽のエアーポンプを駆動させてる
入院して初めてなま物アレルギーがある事が判明したがそれでも、なま物が好きで地方の食糧を調達してメシを食うのが楽しみなので冷蔵庫は必需品なのだ。 
この冷蔵庫は作っては壊し作っては壊しと何度もやったが発泡の箱約30リッターという容量に対してペルチェ素子が小さいのかと思い容量を18リッターにして2980円のペルチェ素子は2個付けたが車内温度から2度しか下がらないのだ。
もうペルチェ素子では冷えないのではないかと諦め掛かったが どうも発泡スチロール自体が発熱するのではないかと思うのだが 実際に外に置いてる発泡でさえも触っても暖かいのだ
中全面にアルミ板を敷いて外にはガムテープでグルグル巻きにしたら6度くらいに冷えるようになった。

貯蓄精神ゼロで貧乏なのであまり銭を掛けられないから色々考えまだまだ改良の余地があると思うと貧乏も楽しみ
一月ほど休み和歌山から瀬戸内に行き帰りは山陰と行きたいのだが、、、、、

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA