ほんとうは!

これは凄い 何度見ても凄い何が凄いと言って拾ってきたと思われる車体に
ペタペタと色々な物を溶接でくっつけてるが 個々の部品の芯を出すと言う作業は溶接後に冷える事で縮と位置が狂う為に超難しい 芯出しのポンチ屋と言う職業があったくらいなのだ。
かなりの技術があるのか村中寄ってたかって壊れてもいいと作る事を楽しんでるのか
さらにエンジンはJAWA250とある別途にバッテリー電源のイグニッションコイルが付いてるところを見るとかなり古い40年ほど前のチェコのバイクのエンジンと思うが
このバイクのエンジンをどこかから拾ってきたのか取り付けてる。

マキもいま運んでる量の倍くらいあればいいので後一回運べばひと冬の薪には足りるだろう。
この動画を見て誰も彼が灯油も買えないで薪を使ってるとか
貧乏をしてるとは思わないだろうと思うし
当人はかなりこの状況を楽しんでると思う。

実は俺は貯金と言う習慣が無いので金は持っていないが
自分では貧乏とはあまり思っていないし今の状況を貧乏と言うなら
貧乏を楽しんでいるのです。
作業場で薪を焚いて身体全体が煙臭くなってるが貧乏臭いなりもこの状況は結構楽しく
本当は貧乏な振りをしてるだけなのです。
今日も郵便受けに小樽かま栄の蒲鉾を誰かが入れて行った。
さっそく貰った大根と煮て味噌おでんを作ったのだが
もっと沢山本当に食っていけない人が沢山いる中でT、Kさんから紀州南高梅が届いていた。
IMGP8595
時期になると一番下っ端はこの梅干し作りをされられた事があり
梅干し作りは大変だったな~何が大変と言って
一個づつクルクルクルクルと回しまんべんなく何日も日に当てなければならない
終わると今度はカメの内側に貼り付けるようにして入れる。
回りに努力しても本当に困ってる人は沢山いると思うので児童福祉協議会をお忘れなく

今日免許センターに電話して原付免許と小型特殊だけを残して後の免許を返す事が出来る事を聞いた。
その日が来ることをいまから楽しみにしてるのだが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA