お手伝いの勧め

また旭川と同じような傾向の犯罪が北海道で起きてしまった。
北海道は47都道府県の中でも8番目に人口が多いので一概に北海道でまた事件が起きたと言う言い方は少々疑問もあるが
内地と違い山を越えたら雰囲気が全然違うと言うものは少ないので纏めて一緒くたに傾向と言うものがあると思われても仕方ない面もあるが
職業柄 集団で集まる色々な人達を見て来たが
一か所に集まると悪い奴は悪い奴に自然と近づく傾向があり
若い子だけでなく大の大人でもある。
その傾向は今で言うトナラーの心理なのかも知れないが両方が知人と言う場面が多く
どちらも悪く言う訳にもいかないがそれとなく忠告はするのだが
それでも同じ臭いを感じ居心地の良さを感じるのかふっつきたがる

子供の場合は悪い付き合いを防ぐ事は難しいがその中でも善悪を教えて行くのは親や大人の役目になっていく
その為には小さな子や若者との世代を超えた共同作業が大事で
共同作業を通して何をやったら怪我をするのかダメなのかを身を持って知る事が必要だと思う
言うは水に流し聞くは岩に刻むと言うが
日常に何気なく発せられるなんの損得や見返りも求めない 親のその言葉はその聞く状況時期時間場所によって一生残る事もある
若い子の事件が起きる度に世代間を越えた何気ない日常が少なかったのではないかと思うのだ。


鍋コワシを貰ってしまった
これは骨も固く口に入るまでに作業が大変
今月はシケばかりで5回しか操業出来なかったと言う。

子供と一緒に魚作りをしながら漁師の苦労に思いを馳せ小さな車で町まで豆腐とシラタキを買いに行く
北海道はこれから冬の準備で忙しくなるが家族で窓にビニールを貼りジャガイモを畑にイケて
除雪機を点検してオイル交換でもなんでも出来る事は家族で手を油で真っ黒にしてやっていく
その一連の何気ない日常を家族で仲間で送ってゆく事で若い子の犯罪が減っていく様な気がしてならない

機械なら間違えて壊してしまっても多少怪我してもまた一からやり直せば多少銭は掛かってもなんの問題もない
それが北海道なのだ。

投票率53パーセント

選挙が終わった毎回びっくりするのは投票率の低さで聞く耳を持たない議員に圧を掛けるのが選挙なのだ
投票するのは何党であれ国の主は国民である事を示す選挙に行かないと言う事は現在の政治や政治屋に白紙委任状を渡したのだ
選挙に行かない者は国に何をされても文句を言ってはいけません

今回の自民苦戦は唯々裏金だけの問題だけではなく他にも圧倒的な力を持たせた安倍政権への反省と統一教会の選挙応援を得られなかった事やエッフェル議員などの議員の質の低さなども露見した事によるのではないか
議員は村会議員から国会議員まであるが村会議員は町内会の代表ではない村全体の行く末を議論する者達なのだ
国会議員も同じく選挙区の地域の為にあるのではない地球全体の中で日本の行く末どうするかと言う仕事をやっていくもの達なのだ。
その為には世界に通用する志のある人格者で有能である事が大前提なのだ
チマチマとした稼ぎの中から収めた税金をコッソリ使い使い道を言えないなど乞食以下なのだ
乞食だって自分の身を衆人にさらし自分の時間と人生を売っていると言っていい
その乞食以下なのだとダメな奴に自覚させる事が選挙なのだ。

俺自身も法など無い方が稼げると思っているし強い者は法律など邪魔な存在で法と言う縛りがなければいいと思っている
法や行政とは強い者を挫き弱い者の見方であるべきでそれが強い者のやり過ぎを防ぐ事になるのだ
その法を守らん奴は何をしでかすかはロシアやイスラエルなどリアルタイムで見せられ続けているのに選挙にいかないナンノコッチャ

選ばれた議員には
アン~タ~一緒になれないならシンジャウ~などと言われても調子に乗ると逃げられるのである。

5大因子とレーダーチャート

当然と言えば当然なのだが俺にも20代の頃があった
最近のテレビニュースを見ると20代の若者のニュースが毎日流れてる
今まで漠然と感じていたネットや動画の弊害をハッキリと思いあたりなるべくネットと動画を必要がないなら見ない様にしようとしてる
ひとつにはスマホや動画などこれは推理小説の書き出しを読んですぐお終いページをめくる様なもんだと思い始め
旅の道中を端折り結論のみを求める様に感じている。


釧路芸術館と俺の快適寝床トラック

20代の若者が普通に考えてわかる人生を詰んでしまう闇バイトなどその行為は若いからとかでなく
分別付く歳の年代でも、そんな事ね~べと言う投資詐欺などにダマされる構造に似ているような気がしてならないのだ
なぜに身近のいつも食べに行くラーメン屋や自転車屋のオヤジなどに相談しないで訳のわからんスマホや見たことも無い者を信じてしまうのか
それほど自分の考え方や能力に自信があるのか
年金未納期間があり2カ月に一回36000円の年金なので食っていく為にネットを見ざるを得ないが
残りの人生なるべくネットを見ない様にしようと思っている。


アンコウを貰ってシマッタ!

恥ずかしながら俺の10代から30代は力こそ正義と思っていてそこそこに危ない奴だったらしいが
10代の時に三の丸でIQ診断や手先の器用さや向いてる職業診断など昔で言う五大因子をいっかたした時期があって
自分自身がどんな傾向にあるかと言う大まかな方向性を知る機会を得た
いまで言うビックファイブ理論なのだ綺麗なレーダーチャートを書く事は難しいが
レーダーチャート自体を自分に合わせた小さな物にする事で無理の無い日々の瞬間瞬間を楽しめ他の人にも思いを馳せる人生を送る事が出来る
その自分自身が無理の無い穏やかな人生を送る事は回りにも穏やかな人生を贈る事を意味する

自分自身の5大因子ビックファイブを知り自分自身のこれだけはしないと言う御法度を早くに作り対処する事は自分にも回りにもとても有意義な事だと思う
失敗続きの俺が偉そうには言えないが・・・・・


下町芸術浅草6区 何があっても手を離してはいけません

小樽生まれでも東京生まれでもどちらでも今そこにいる事、手を繋いでいる事が奇跡で瞬間瞬間の芸術の賜物なのだ。

ひたいに汗を


本文に何も関係ありません アニ~から綿アメ貰っちゃった~

これだけ何から何まで悪い仕組みが出来て一旦流れにハマると抜け出す事は出来ないかもしれないと思う
最近の強盗事件を見る時になぜに普通の家に多額の現金が置いてあるのか
原因のひとつには銀行に預けると損をするからなのだ
預けた銭を引出す方法によっては一回の引出し手数料が貯金金利を上回る事があり預ける事によって損をする
うがった見方をすると新札発行などもタンス預金を狙ってる一面はあるだろうと想像出来るので
この一連の強盗事件は庶民など眼中にない銀行屋や政府は危ないタンス預金は止めてニーサー投機を勧めるのだろうと思ってしまう

金利ゼロパーセント政策などだいたいがひとに銭を借りて利息も払わん奴などロクな者はいないと思うが
今までの借金人生の経験から銀行は金の無い奴には金は貸さないのだ
そのほぼ無利息の銭を借りる事が出来る者が借りた銭は
ひたいに汗をし手を油で汚してひび頑張ってる者をあざ笑るかの様な銭で銭を稼ぐ株などの投機に使用されて来たのではないのか
それが実体経済を反映していない株高なのだ。

その結果は地道に稼ぐのはアホらしくなり物作り日本の売れる物を作る事が出来なくなっていったのだ。
人手不足と言うが一人が自分と子供の口に入れる分を稼ぐなら自給自足で本来なら人手不足など起きないと思うのだが

闇バイトに反社が関わってると思うのなら暴対法5年縛りを即止めるべきで
部屋も借りれない銀行にもいけない携帯も持てないと追い詰められた者は何でもしてしまうのは当たり前なのだ
10月10日に函館で露天商が嘘の誓約書を出したとかで3人が逮捕されているが
なんの露天出店か知らんが露天で自分の手を使いチマチマと稼いだ者を逮捕までやる必要があったのか
自分が汗して子供や家族を食わせる為に稼ぎ逮捕された者の思いは
「 え~え~脱税した先生達はどないしたん 」と世間に恨みを持つ者 その家族を増やしたのではないのか
だいたいがタコ焼きやお好み焼きをせっせと作ってなんぼになると言うのだ
露店で稼いでる者が食えるうちは闇バイトなどする訳がないのだ
強盗などすべて5年以上かすり傷などでもあったら無期懲役もあるのだ費用対効果など合わん事は知っているだろう

結局は暴対法5年縛りは弱い者や一度ドロップアウトした者は何処までいってもイジメられ生きてゆく存在すら許されない事態を作り
その子や周辺者は真っ当な職業に就く事すら難しくしていき
それが結局闇に流れていくしかない様にしてしまうのだ
最低限食っていく道までを奪い去る事はしてはいけない


本文に何も関係ありません東京の某所花見 ガンバって生きていってくれ

虐待や様々な理由から親と一緒に暮らす事が出来なかった子達は養護施設に入っても18歳になると
保証人もいないパッとした学歴も無い無いない尽くしで問答無用で社会に掘り出される
なんでもいい食って生きていく為に手に職を付けようとするその中で見る
テレビには議員がどれほどのもんでも無い事は様々なニュースで証明済なのに悪い奴もバッジを持つと堂々と生きていく様を見せつけられ
自分の将来など何も考えられなくなってしまうのだ。
そうなる前に働く若者に声を掛ける事が出来る者は声を掛け続ける事が大事なのだ。

いまの社会は弱者には決して優しくはない結局はそれは自分らに跳ね返って来る事を
知る事態になった事を知るべきなのだ

だきだきについて

半世紀近く売価と言う物がない物を売ったり修理したりして来た
メーカーの定価格はあっても誰もそれで買ってくれる人などいないで価格交渉か見積を出しそれで双方が了解すると商談成立となるが
この「 な~な~だきだき 」と言われる場合は損をするなとこちらの事を思ってくれる一面もあるが売り手にはとても厳しい一発勝負を迫ってるのである
相手の腹積もりを越えた場合は再挑戦などなく「 あっそ!舐められたな! 」と他所に行って商品は在庫となってしまい陳腐化してしまう。
さらにそれ以後は一切の付合いも無くお客さんは離れていきやがてその地域全体も失う事になる
「ワ~ナ~なぁなぁだきだき」は売る方にとっては真剣勝負の厳しい商談なのだ
これに近い状態は選んで貰う側と選ぶ側の選挙だが当選すると掌を返す選挙より厳しい世界が田舎の商いだと思う。

ヤマハは最初アメリカから輸入したTORO除雪機を販売していて当時に日本でもこれは使いづらいと思う製品だったがヤマハの徹底したアフターサービスと販売網でそこそこに売った。

ヤマハコミニケションプラザ 初代7F7除雪機

その後1978年に自社で作る事になった7F7を売ったが後にとても苦労する事になり現在では初期の7F7を現場で見る事は出来ないが
開発スタッフの努力でまるで違う製品7U7が発売されその製品の丈夫さで40年たった今でも見る事がある
ヤマハはクレーム処理と徹底したアフターサービスがありそれが製品にも生かされている。
その姿勢が浜では受け入れられNO1になるにはなるなりの理由(わけ)があるのだ。

俺の今までの人生でなぜかしら新規開拓が多くスノーモービルも地域では初めて売ったり当時除雪機販売台数は常に全国上位にいたが
新規開拓はそれほど難しい事ではなくやり易い商いと言っていい
除雪機を売った時には雪が降った日は朝6時に市内をグルグル回って歩き
その商店や家では誰が除雪をしてるか見て歩いた。
社員や家族でなく財布を握っている者が除雪してる場合は見本で実演をするを繰り返した。
出始めの時は使ってる家には必ず関心ある商店や家の者が除雪機を見に来るので徹底したアフターサービスをする事で広告なしでも次から次へと売れていった。

除雪機以外のある商品の支払いに困り目先の銭に負けて一人を特別扱いをしてしまった為に数か月ですべて失う事も経験して
以後その商品から撤退してしまった。
その時学んだ事は「人の口に戸は立てられぬ」ですべてのお客さんをだきだきに公平に扱う事を徹底する事だった。

ワ~ナ~


四国に一度は行って見たかったが四国で見る太平洋もここから見る太平洋もどっちにせ似たような海景色だろうと四国は諦めた
あと5年で野郎の平均寿命を越える俺が思うのは旅は道中がいいのだと思う

嫁さんに逃げられとうとう家族や子供と言うものを持つ事が出来なかったが
商いは銭と後継者こそ残せなかったがそこそこにやって来たと思う
ぱっと頭のいくない俺がいま思うのはこれからそこそこに食っていく商いをする為にはこれだけIT 化が進んだ今だからこそ
敢えて関わってくれた人達を家族、一家、ファミリーと思って顔を見て声を聞き、聞かせる泥臭い道を進むのもいいのではないかと思う
頭がいい連中は誰かが儲ければ誰かが泣くと言う株投機もいいか知れないが
所詮田舎の小商いをやっていくには「 なぁなぁのだきだき 」でお互いの利益が確保出来る商いがこれからさらに重要になっていくと思うのだ
すべては売る方も買う方も相手あっての商いなのだ
ブランズウィック、ラム、アソーシェーツ、ゾディアックなどとそこそこに商談をして来たがそれは人間臭い酒を酌み交わしての商いをして来た。

「 先生~係留してるボートが沈みそうなんですが~ 」とは手術で縫合中だったら手を止めさせるのも悪いので
幾ら緊急事態でも先生には電話はしないメールを打って終わりにする
どっちにせすぐには浜まで来れないからこちらで出来る限りの処置をするのが正解だと思う。
ITもいい物は使うが最後はやはり直接逢って顔を見て声を聞き、聞かせるに尽きる様な気がしてならない
長い商いの中には沈んで呉れた方がこや奴はスッキリすると思う奴も無きにしも非ずだが
実際には沈んだ方がダイバーやクレーン手配など後始末も大変なのでなんとかしてしまうのだが
家族、一家、ファミリー、袖振り合うのも何かの縁、と思えばこちらの精神衛生にも非常にいいのだ。


イワシ運搬船

青森の浜では船一艘買うにも「ワ~ナ~なぁなぁだきだきで」と価格交渉はこれだけで終ると言う。

皆まで言うな


早朝の釧路川漁港 毎年秋になるとサンマやイワシ漁に全国から釧路に集結する巻網船団


破れた網を修理してさやめている
若い漁師が多い何気ない一言二言の会話が楽しい


毎日イワシを食べる

川幅はおよそ200メートルしかない ここを船長70~80メーターある400から500トンほどある船がお互いに動きながら行会いをする
青い船は取り舵の左転舵の最中でその鼻先をかすめて緑の船が進む
船にブレーキは付いていない その船が相手船も動いてるのにこの狭い川幅でお互いの動きが阿吽の呼吸でわかるのがなんぼスラスターが付いてるとは言え凄い
海や広い現場では声が届かない相手が何をしようとしてるのか
どうして欲しいのか何をしたいのかを察する
「 兄弟皆まで言うな、言わせるな、俺の目を見れ 」が基本

足元にある暴れロープ一本で簡単に命が掛る現場を生きる若い漢達

海の傍で生きてると地上のぬるい仕草が気になってしまうのだ
車のウインカーなんの為にあるかと言うと相手に曲る事を伝える為にあり
自分の為にあるのではない
その為に早めに点灯させるのがいいので曲がる寸前に出したり
トンネルでライトを付けるのも相手に自分の位置を知らせる意味もあり出口に近づいた時点で消灯するなど法度なのだ

屈斜路湖は諦めたが気が済んだ戻ろう
ここは釧路河畔駐車場から右岸を歩いて数分下った道立釧路芸術館のすぐ傍にある。

釧路の夜


狩勝峠から十勝平野を見る
北海道の中心は札幌ではない十勝の農産物と釧路の水産物が北海道を支えているのだ。

あっち寄りこっち寄りと狩勝峠で昼になってしまって新得から300キロを離れた稚内に近い北の港から若き現場代人から一報が入る
これが修理業の辛いところで大半の故障やトラブルはいつ起きるかわからない
翌日の夕方まで来て欲しいと言う
帯広一泊予定を変更して釧路に直行して一泊し早朝に戻る事にした

今どきの海の工事会社は皆が敬語を使い誰もタメ口を聞くのを聞いた事がない
昔は潜水夫一人が綱夫など4家族を養うと言うほど高給だが
危険な現場は何かに付けて神経を使うのは今も昔も変わらない

帯広卸売市場で売っている好物のイカ塩辛を買って二階のふじ善で天丼か何かメシを食いたいのだが
今回は帯広の少々変わった名前の塩専門ラーメン屋で食す
北海道で鯛ダシラーメンは珍しい
俺にはこのラーメンは難しくて出来ない
自分で出来ない事を四の五の言うのは男として恥ずかしいのだが
そうかこう言うやり方もあるかと言う味でとても参考になった
今までプロの料理職人を使用して来た経験から
この店はラーメン屋だが絶対に和食か何かのプロの職人だと思った。
帯広に泊まって他の店も食べて見たかったが予定が変わり釧路に直行


釧路河畔駐車場で車中泊 24時間で1650円 トイレもすぐ傍にあり釧路に来た時は定宿


錦町で身体にドクを注入する

知らない街で一人呑む時は
何処に通されるかで自分の見た目の格付けが決まる場合があるので自分が試される場でもある
場末の薄ら暗いスナックなどはカウンターの端にヤサグレた風貌の客を座らせるとお客さんは嫌がるので比較的明るい場所に誘導しようとしたり
誰もいない店にはお客さんは入りづらいのでドアを開けたすぐ傍には見た目のいい客を置いたりなどなど・・・・・と
果たして俺が案内された席は・・・・・・
ひとが呑んで遊んでる時に働いている人に面白い話を聞かせ笑わせてやって歌ッコ聞かせてと
翌日は早朝に行きたい処があるので一軒で〆る。

いざ十勝に

仕事も一段落したので山陰から瀬戸内に行こうかと思ったが気力が出ない
それで釧路から屈斜路湖に行って見ようと富良野経由で出発

西達布市街地


ここでおばちゃんから落葉キノコと他を買うキノコ採りは好きでよく行ったが今は等々買って食う様になってしまった。


価格の安定したコメを作る事が出来ない土地で葉物農家が多い地帯

ここに来ると思い出すのは日の出と共に起きて手元が見えなくなるまで働いても甘い物を買う事が出来なかったと言う一家は
スイカの出荷が終ると売る事が出来なかった傷物のスイカを爺ちゃんと家族総出で畑から集め大鍋で煮詰めて甘い甘いスイカ蜜を作ったと言う

皆を愛し皆に愛される子と書いて愛梨と言う
家族はとうとう離農して札幌の何処かにいるらしい今頃何処に居る事やら

農家は朝から晩まで一家総出で働いても一人当たりの時給は200円程度にしかならないと言う
ここに来る度に思うのは
北海道の商人は生産者と消費者の等価交換の手伝いをする為にいるのではないかと

春まで休業


半年間土日だけやったラーメン小屋が6日でやっと終わった
今年は殆どの食材が思いっ切り値上がりした事で600円を維持する為に一人で店をやったが


それ以上の大問題が
海水温の上昇で内地のホタテが全滅して内地からの水槽付きの買付トラックがドンドン生貝ホタテを買いに来て地元では希望する大きさのホタテを買う事が出来なくなってしまった。
貝柱の体積は最初に使ったホタテの半分程度のものしか手に入らなくなって
来年はホタテラーメンが出来るかどうかわからなくなっている。
折角遠方から来て貰って味が落ちガッカリさせるのは申し訳がないのだ。
買付トラックも一回の運行経費は同じなら良い物を運ぶの当たり前なので地元にいい物は残らないのも仕方のない事なのだ。
いい物は売って残り物を食うのは商人の宿命


最後に賄いラーメン

醤油ラーメンは好みの問題もあるが自分の好みに少しはあっていると思う
600円は専業でやってる方には申し訳ないが本業がある事と家など設備も償却資産でやってる事と
ラーメン代が地域の最低賃金を超えると家族四人が父ちゃん半日働いてラーメンをやっと食えると言うのはラーメンではないと思っているので600円は守り通そうと思う。
問題は一人で出来る今の入り客数を越えてしまうとパートさんを頼まんといかんが人件費が出ないので一人でやり通す為の対策が必要になる
長ネギは高いので玉葱オジサンから貰った玉葱を使っているしチャーシューは安い鴨肉燻製を使っているので食っていくだけの最低限の暮らしなら出来る
一家で海になどと考える前に選択肢としてラーメン屋と言うのは証明したと思う。


ここに来てくれた殆どのひとが丼や皿を下げてくれる感謝感謝

食い終わったらラーメン代はカゴに入れて貰うこのシステムはレジも高いと言うのは表向きの理由だが
ほんとうの理由は修理業と言う本業と関わりがあり
修理業は品物を渡す商売と違い信頼があって商いとして初めて成り立つ
分解して組んでしまった物は本当に何があったのか部品は本当にダメだったのかと言う事を依頼者は確かめる術がない
それなのに仕事が終ると確認もせずに振り込まれて来る
100均で買ったカゴは今度は俺が相手を信じてみたいと言う印なのだ
野生と本能だけで生きて来た頭の悪い俺が断言できる
頭がそうとう良くないと人はダマせません 地道にコツコツと敵を作るなが一番

ホタテ塩ラーメン探索の旅に出ようと思う。