やっと連休が終わった
営業時間の午後3時過ぎたらその場にいる人達とお決まりのたわいもない宴会
土日だけの十人も来てくれればいいと言うラーメン屋なので月曜には食材の廃棄をする為に余分なスープや食材用意は難しかったが
今年は祭日4日連チャンでラーメン屋営業を初めて出来て一定の評価も貰った。
なぜ4日営業が出来たのかは
それは町内に行列が出来る麵屋田中商店があるので初めて食いにいって
そのシステムやローテーションを見てから連日営業が可能になったのだ。
今までラーメン屋の経営を何店かやったが俺自身がラーメンを店頭で作りお客さんに出す事はあまりなかった
それが本業の終末期に来た事とラーメンを値上げせずにやっていく為に人件費削除で自分ひとりでやる事になったが
自分の手を使い初めてわかる事も多かった
そんな中で田中ラーメンを食いに行ってその合理的なシステム、ローテーションに初めて気づいた
ラーメンは全国アチコチの有名店も食って来たし厨房もローテーションも観察もして来たハズなのに気づく事はなかったが
なぜ今更気付く事になったのかと不思議なのだ。
考えられる事は普段からよく見掛ける店主ですぐ手に届く身近な町内の店と言う事なのではないかと
田中ラーメンの店主は幼い時を想像してもどう贔屓目に見てもチルチルにもミチルにもまったく見えないが
青い鳥はすぐ傍にあると言う事なのだと
同じ物を見ても見る目と理解出来るようになってやっと見えて
自分の手と身体を使って苦労して初めて見えるものがある事を実感した。
人様が楽々こなすのにぶきっちょな自分が出来ない時に羨望と落胆を見るが
出来な事が沢山あり回り道も沢山あったが景色を他の人より沢山見たと
ここに来てそれもま~いいっかと慰めている。