今年は毎週休むと決めたのに何がなんだか忙しい
昨年から内地ばかりでなく275ルートを究めたいと突然思いつき
275界隈を巡っているが今年は天候に恵まれていない
北海道の博物館は10月で閉館が多いので雨の中出掛けて来ました。
夜の札幌
札幌は女優で言えば 吉永小百合と言いった感じだが
馬鹿だった自分を振りかえさせられ、あまり行きたい街ではない
今まで食った中では一番美味いと思うジンギスカンを買いに札幌にある肉屋サンビームに初めて行く
サンビーム?太陽光線? ウルトラマンかアルパインスターに何か関係があるのか? 聞かんとイカンと思いながら
美味そうな肉を見た時に渡邊直美が目に浮かび圧倒され聞き忘れた。
食堂でも食材屋でも美味い食い物屋の見分け方は小さな店で普通の人が物を食いたくなる時間帯に店が混んでる店は美味いのだ。
うんうんピッタリだぞ 少し自分の為にも買ってと
見てるだけで美味いと分かるジンギスカンを
腹減って待てん途中の石狩川の左岸に車を止め
雨なので車の中で一人焼き肉をやる。
酒呑んで寝て明日の朝は魚の観察予定
車の下が泥だった事に気付いたので増水場所なのかもと思い少し高い所に移動
朝は雨で川は泥がひどく観察は断念して275浦臼に逆に入る。
何の役に立つか分からんが博物館大好きなのだが
浦臼には坂本直行が居たらしい坂本龍馬には興味はあまりないが ここは展示物や蔵書や管理など凄いかも
一見の価値あり。人口二千人の町で入館料無料 ビックリぽんや~
カウンターの隅に維持費の寄付を募る申し訳ないほどの小さな箱がある。
原則写真撮影禁
昨年閉館後に行き折角来たからとタダで見せて貰ったので何が何でも今年は木戸銭を払う為に来た。
原則写真撮影禁
中の連絡通路 落ちる様が~
展示物の実物の梅干し数珠を見るとその深さに身につまされる。
毎日のようにあるコロシテしまったと言うニュース
想像力の欠如と自分の立ち位置の不確かさと矜持の無さ
最近の車はどいつもこいつもヒステリー女の目のようなライトのデザインと世相は何か関係があるのか
気のせいかライトもバカ野郎と言うくらいやたら眩しく目に刺さる。
イカン~何もかもゴッチャになってる。
年から年中ツナギを着て地べたを這いまわる生き方が性に合ってるし休まるのだ。
よ~く見ると隠し戸があるが手でさわらんと中々分からん
月形から峰延に一直線に続く直線道路
峰延側の側溝工事中
土留めの木の杭が今でも残ってるそうだ。
じっと見てると中のオヤジが
「 俺達も囚人の一歩手前だ 」と笑う。
ここの近隣の暇そうな爺婆様に声を掛けてしまったら一時間は話を聞く覚悟がいる。
思うに農家の歌は与作くらいしか知らんが漁師の歌は山ほどある。
どちらも恐いが農家の失敗は真綿で〆、漁師の失敗は一発
左端は誰かに似てる。
思い出したボチボチだ~真ん中は朱文別の爺様