亀山湯から居酒屋亀平に

美濃加茂市から郡上白鳥に行って九頭竜湖を通り越前大野を通って日本で最初の自動車博物館に初めて行く事にしたが

郡上白鳥から九頭竜湖までの158号線が冬季通行止めでいったん金沢に出るか敦賀に出て回れとカーナビには出るが1時間で行ける処がそのコースなら4時間掛かる
迂回路が必ずあるはずと探すが無い 九頭竜湖には小さな集落がありそこまで10キロほどの処で行く手段が無いのもおかしい
いったん郡上白鳥の道の駅に戻るがそれにしても山の上から車が下りて来るのはおかしい
また行くとE67号線があるではないか
なんの案内も無いのだがどんどん進む

 
158線E67延長工事中 案内が無いのはこの工事中が・・・ ロックフィル式ダム九頭竜湖
このコースを走ったので夕方には越前大野に着いた
何処かで風呂に入ろうと探した先がここ

明治35年創業で途中で建て替えてるとの事
横に廃材のマキを沢山積んでいた青いトラックで集めるのも苦労だろうに
入浴料大人490円 10円の事なのだが釣銭も用意せんならんのに500円にしたくないと言う強い意志を感じた
子供160円 幼児70円
こう言う主が進める店はきっといい店だろうと
番台の爺様にどこか居酒屋はないかと聞くとしばらくアチコチ探して

亀山湯と居酒屋亀平(きへい)このチラシを持って来た
亀山湯から聞いた言ったら何かサービスしてくれると言う
カーナビがあるなら行けると言ったが心配なのかチラシを持って行けと渡してくれた
まずは寝る処は駅駐車場にして居酒屋まで歩いて行くが
なんと以前越前大野に来た時にそばを食った久ちゃん食堂の隣だった
これも何かの縁と俺には場違いな店構えの居酒屋亀平に入る


入ってびっくり小上がりから椅子席と大人数で満席、中は普通の居酒屋だった
亀山湯から来たと言ったら椅子を用意してくれて座る事が出来た上にいきなりサービスですとズワイガニ半身を出してくれた
 
お勧めの越前の酒を二本呑んでフグ唐揚げやなんやらとたらふく食った。
タコ唐揚げ800円になぜか「たこ八郎」の写真が載っていた
たこ八と言うと太平洋戦争が始まった頃に当時の軍部に退廃と禁止された
高峰三枝子の湖畔の宿を替え歌にした「たこ八」の唄がある

きのう召されたタコ八が 弾丸(タマ)に当たって名誉の戦死
タコの遺骨はいつ還る~ 骨がないから還れない~
タコの母さん悲しかろ

いまのご時世は昔の替え歌と笑ってはいられない
亀山湯とコラボをした50代後半と思われる店主は「たこ八」の替え歌を知っていたのかも、
明治35年創業の亀山湯は日露戦争、日本ドイツ戦争、日中戦争、太平洋戦争と戦地に行く若い人達も湯につかっただろうに
俺が言うのもなんだが次の子供達や孫達に平和を手渡す為にも喧嘩腰にならず我慢辛抱も大事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA