水槽の循環水が川の上流から引いてる水温4度Cのパイプが凍結して水が来なくなったので下流からポンプで汲み上げてるが、
隣の元漁師のおばちゃんが川に雪を捨てるのでその後一時間ほどは0,7度くらいまで下がり普段も1度にしかならない
鯉などは可哀想なのでなんとかせんといかんと思って今年はヒーターを入れている。
ところで北電は本当に節電をして欲しいと思ってるのだろうか
言ってみれば商売をして売上を上げないで買わないで頂戴と言ってるのと同じだと思うのだが
同じ設備で商売をしようと思うと、損益分岐点があり売上が上がらない場合は設備を小さくするか人員カットか給料のカットしかないと思うのだが
俺なんかグレてさらに根曲がり竹くらいに根性も曲がっているので
どうも原発を稼働させないと
『停電いつ起きるか、わかりませんぜ旦那~どうします~』
と恫喝に近いと思うのだが違うのだろうか
鯉は夏期間は小さな水溜りに近い池に放してるのだが冬は家の中に入れているが。
この鯉が別々に飼っていた二匹が体長50センチほどとデカくなり過ぎて困ってしまっている。
数匹の鯉がいてもなぜか一つの水槽では中の一匹だけしか大きくならないが
この鯉は数年前の秋口に空知川に続く滝川のある導流堤で下るにはいいのかもしれないが上り道程が急で秋口には登れない魚がわんさと溜まっている場所があり、そこで最少はフナだと思った3センチほどのものをすくって来たが大きくなったら鯉だった こんなに大きくなり10匹以上もいる。
誰か北海道の節電の為に絶対に洗いにして酢味噌で食わないと言う条件で貰ってくれる人を探している。
俺にも一つ違いの妹がいた。