第十二話 懺悔

東京オリンピックが始まる前の年。 
名古屋駅裏は、バラックが立ち並ぶ一大スラム街でした。
下りホームを出て、高架橋通路を左に折れると、駅の裏口に出ます。 そこから見えるバラック街を正面に見て、右に曲がり、脇の新幹線ガード下を通り西枇杷島に向かって歩くと、最初の駅が栄生駅です。

大きな道路を横断して右に折れ、ガード下をくぐり、またすぐ左の軽自動車がやっと通れそうな路地を入ると、様々な仕事をしている人達が住む昔ながらの軒下の低い作りの長屋があり、どの家も玄関先に花の鉢植えが置いてあった。
そのいくつかある長屋の格子戸の狭い玄関を開けると、玄関土間があり、真っ直ぐ行くと長屋の裏に共有台所や物干し場があった。
その、土間の左側に各部屋があるという北海道では見られない家の造りだったが、名古屋はなぜか多い。  
「ごめん下さい」と格子戸を開け、声を掛けると、立て割の部屋から一斉に顔が出てくると言う作りだった。
これはきっと、切り込み隊が「ごめん下さいまし~」と猫なで声で来た時には、一番初めの部屋住みの若い衆がでて、切り込み隊を阻止する構造なのかと勘ぐった。   
ここの長屋の旋盤工の親父さんのところには、種久雑多の人が集まっていた。
その一部屋に、東京オリンピックの前年から数年間、お世話になることになった。 以後、ここを中心に名古屋市内を転々として、また戻るという事の繰り返しだった。 

名古屋は当時から嫁入りは大変派手で、今日はどこそこで嫁入りがあると聞くと、やっと動くような車を長屋の兄ちゃん(あんちゃん)と一緒にその路地に乗り入れるのである。 
花嫁さんを送り出す家は、まず家を出るときに、派手な餅巻きを五円玉や十円玉の銭の入ったおひねりを駄菓子や餅とばらまくのです。
当時まともに働いて、丁稚の給料は食い扶持を引くとよくて一日300円でしたから、貴重なお小遣いでした。 これは見習い丁稚達にはお金と食料が頭の上から降ってくる訳ですから、 ありがたい事この上はないわけでして。 当然、飢えたガキは睨みと押し出しで道路に這い蹲って独り占めを謀るわけです。 
その後に、嫁入り道具を満載した車があらかじめ決められた縁起の良い方位に出発しますが、これがまた嫁入り先の方角が悪いと「イカン ガナモー」と言い、前日に違う場所に一泊してから仕切り直しをするのですが、嫁入り道具を満載した車がすれ違いなど出来ない狭い路地を行くわけですから色々と問題が起きる訳です。
そこに兄ちゃんの車が頃合いを見計らって路地に乗り込んで来ますと、すれ違えないのでどちらかが後退することになる訳です。 
当然出戻る事の出来ない立場の人は、そこで幾ばくかのご祝儀を包み、 相手の車にバックして戻って貰うわけです。 
これがまた、小さな壊れかかった愛知機械のコニーでバタバタと音立てながら、乱暴に扱うとすぐ割れるただのガラスで出来た狭い小さなサイドドアの窓から、ガラスに気使いながら、なるたけデカイ態度と顔で「どうしてもここを通らなイカンギャ~」とバタバタとタタミに掛けるようにまくし立てるのです。
愛知機械のコニーは、この時軽くアクセルをあおると、本当にバタバタと水平対向エンジン特有の音をだすのでした。 
おまけに水平対向エンジンはシリンダーとオイルパンが近いので、オイル上がりで煙はもの凄いのでした。 
今でも思うのだが、コニーのエンジンはパブリカエンジンの原型だと思うのですが。

当然バックするにも車が古いのと、ミッドシップエンジンのコラムシフトの複雑なリンクモーションのせいで苦労するのですが、苦労の分だけご祝儀の額が違って来ます。 
ご祝儀を貰ったら、後に車がいる時は俺達の出番です。 丁重にオーライなどと言い、広い道路まで誘導して後はポイです。  
名古屋は、街の中心部でも、一歩路地に入るとやたらと狭くて車で抜けるのは大変ですが、幹線道路は100メーター道路などと言う道路もあり、この格差がまた名古屋なのです。 
100メーター道路、これは片側5車線で、おまけに路側帯の内側にもう一車線あるのです。 なにがなんだか。
当時は信号機も無く、馬車が走っているような田舎から来た俺は、横断歩道を渡っている最中に信号が変わると両側10台の車が一斉スタートですから、死に物狂いで走りました。 その姿が可笑しいとよく皆に笑われました。
 
そんなこんなで、皆かき集めた後、ご祝儀で焼きそば食べたりお好み焼きを食べたりと、日頃盛っ切りメシしか食っていない皆の、貴重な腹の足しでした。 質素倹約が美徳の名古屋人と思われますが、実は、質素だけで倹約する物もない極地から来た俺が見るところ、名古屋人は見栄張りだと思うのです。 その見栄を張る為に、日頃倹約をして金を貯めるのだと思うのです。 

中川区包里にもいたが、そこも道は異常に狭く、車も通れない道が沢山あり、道なりに行くと、最後は近在には昔からある旧家の庭に入ってしまうなどはしょっちゅうでした。 
ここには磯貝歯科という高齢の女の先生がいて、北海道はコンブだからとわざわざ取り寄せたのでしょう、月二回の面接日に梅コンブを食べさせてくれるのでした。 
「貴方は北海道を忘れたら駄目ですよ」と言おうとしたのだと、今も思います。
ラーメン食いたい、無性に食いたい。

地元の旧家などは、小じゃれた小屋根を付けたり瓦に凝ったりと、同じ内地でも一種独特のものがあります。 
小屋根が沢山付いた家から嫁さんが出るとなると、近在のガキ達にとっては小銭が入る美味しい一日なのです。

そんな地方の田舎からきた者同士、バイクに乗って集まっていた時に知り合ったのが、知念剛に五十嵐だった。 
知念剛は返還前の沖縄から名古屋に来ていて、同い年だった。 
五十嵐はアメリカとのハーフで色が真っ黒だったが、バイクに乗ると運転がうまくセンスも抜群だった。 
ともに遠くの海を隔てた所から来ていたせいか、気が合って、それからいつも一緒に行動を共にするようになった。 
お互い北海道と沖縄で名古屋の言葉と違うせいか、地元の人間からゴンジュと馬鹿にされ、俺達を馬鹿にする者には容赦なしのケンカに明け暮れたのだった。 
だいたい、人を馬鹿にする奴は自分とほぼ同じレベルの人間に対してで、レベルが極端に違うと馬鹿にしないものです。 
これは日本の田舎都市と言われる、名古屋特有のものなのだと悟りました。 
その後、でかい態度でオリャ、オリャと先の尖った靴を履いてそのへんの物を蹴って歩いたせいか、今も足の親指が巻き爪で苦しんでいます。 

もうこの界隈では知らない者はいないと、いっぱしにミャーミャーと啖呵を切っている時期のある日、俺達は一網打尽になり、その後も性懲りもなく何度も同じ事を繰り返し、自分が何をしているのかも分からなくなる日々を送り、 名城向かいの三の丸の桜を窓越しに見るはめに成るのでした。
 
その後、俺達は一緒にいたら良いことはないと話し合って別れることになった。
名古屋は高度成長期に、地方から沢山の中学卒の労働者を金の卵と呼んで、本当はウズラの卵程度にしか思ってないのに全国から集めた。 結果、日本最大の暴走族が出来る事になるのでした。 
名古屋には歴史があるだけに、早くから隠然とした階級社会が存在したと思うのです。
「あの人はいい所の出だギャ~」、「あんた在所はどこだネ~」と出自をことさらに聞くと所でした。 
でも、それも今になって思えばチャンスを足がかりを貰ったのです。 それを生かし切れなかったのはすべて自分のせいで、誰も恨んではいけなかったのです。

就職にも、身元保証人のいない俺達はそれぞれにドロップアウトを。
知念剛は中区の料亭の住み込み板前見習に。 
五十嵐は、体格が特別良かったので駅裏のドヤ街に、それぞれが消えて行った。
わずか数年だが身内のいないよそ者同士、ゴンジュと言われ、合いの子と言われ、兄弟同様にした俺達だったが、ここで別れようと千原町のガード下で後向いたらいかんと後手に振り、俺はCB72タイプⅠのサイドスタンドを蹴り上げてアクセルを開けた。 

その後、一人は極寒の地の高速道路脇にある建物に。
そこは本庁舎と別連建物を繋ぐコンクリートでできた渡り廊下の間に、お前達とは同じ空気を吸うだけでも嫌だ、ましてや地続きなど絶対に嫌だと拒否をするように作られた、一箇所だけコンクリートが切れて三間ほどの間が板を張ってあり、本庁舎のドアが開くとブザーが鳴り、別棟のドアが閉まりを確認するまで低音で鳴り響くのだった。  
低音で鳴り響く音に共鳴するように、板張りの廊下を渡る瞬間、ここの場所は大正5年から今まで何百人という人達の、それは消える事のない残された家族の怨念と、行った者の怨念がこの建物全体で怒濤のように渦巻いていた。 
三間の、僅かに傾斜の付いた板張り廊下を昇って歩く者に覆い被さり、地震が来たかと思うくらい体が揺れてゆらゆらと歩くのでした。 
自分にどんな理由があったにせよ、後悔しても遅いのです。 
自分の人生で、大事な二度と戻らない時間を削って償うしかないのです。 
毎年7月29日に石狩川の旭橋で打ち上げられる花火大会の音を、壁に耳を押し付けて、西からわずかに聞こえて来る「シュシュルー ドーン ドーン」と音しか聞こえない花火に、昔みた花火の光を重ねて毎年の夏を知ることになるのです。 

一人はまったくの闇に消える事に。

何を間違えて、どこから道を間違えて、毎日毎日繰り返される問答でした。 
同じ長屋の旋盤工の親父さんは言った。 
「仕事だけはせェい、趣味なら嫌だったら辞めてもいいし好きな事を言ってもいい。 仕事だから我慢があるから磨かれるんだ 」。
親父さんは、旋盤の切削油で指先まで真っ黒にして曲がったまま伸びる事のない指でタバコをくわえながら、口癖の様にいつも言っていた。 
丁度旋盤加工も切るから削るに変わり、旋盤の音もシュシュという音からギーと変わり、有りとあらゆる事が大きく時代が変わる時でした。
旋盤の切削油は、棟違いの長屋の親父さんが、魚問屋が集まった内田橋辺りの蒲鉾屋から天ぷら油の廃油を貰ってきて天カスを取り除き、一斗缶に詰め軽トラックに積み町工場を回り売って歩いていた。
真面目に頑張りさえすれば、誰しもが貧しいながらも生活出来た、そんな時代でした。 
天ぷら臭い油を使い、旋盤の切り粉の熱で再度揚げられた天ぷら油が体に染みつき、油虫と言われながら工場(こうば)の旋盤で数物を作り働き続けた。

旋盤工の親父さんの言葉を俺達三人は聞いたはずだったのに、仕事場を飛び出した時から間違いのレールを少しずつ歩き始めたのだと。 

他の土地にはよく行くのですが、名古屋だけは近寄れなかった。 
こうして書くようになって、もしかして夢だっだのではといても立ってもいられなくなり何十年振りでかの土地に立ったが、本当に夢の跡の様にどこにも跡形もなく消えていた。 
「俺には娘しかいないからお前達が息子だと」言ってくれた親父さん達も、縦割り長屋ももう忘れてしまえとばかりに無くなっていた。 

三の丸の玄関口では、一般人に見せつけるように縄付きや両手を繋いだ者を仕置き引き回していた。 
そんな中を、洗いざらしの作業服を着て切削油で決して落ちない爪の先まで真っ黒にした手を恥じるように重ねて、申し訳ないとちんまりと玄関口の片隅に立ち、自分が悪い事をしたように、抜けきらない東北弁で会う人ごとに誰彼無くペコペコと頭を下げ謝り続け、身内のいないよそ者の俺達の引受人になって身柄引取をしてくれた。 
あの時、腰に縄の付いた奴にも頭をペコペコと下げたのは、「にいちゃん これからはせえ一杯頑張って生きてくれ」と言葉にならない思いを伝えたのではではないか。
俺達は言葉もなく、来た時は咲いていなかった桜を見ながら玄関の階段を下りた。

中村区栄生縦割り長屋の親父さん達の、
小さな体に、
俺達は自分達でしてきた事をすべて押し込めて、突然去ってしまったのです。

許してください。